
【投稿者】
投稿者 |
渡辺 儀郎 |
認定番号 |
0016442002C |
会社名・団体名 |
|
べからずの場面 |
□ビジネスマナー |
□プレゼンテーション |
|
□訪問/メール |
■助言/アドバイス |
□トレーニング/研修 |
□提案する場合 |
□依頼をうける場合 |
□アフターフォロー |
|

【~べからず】
納得してもらうことが肝心、説得しようとするべからず |

【理由】
会議の進め方やプロジェクトメンバーの構成などで、顧客の要望では目的が達成できないと見込まれるようなときに、
時としてこちらの意見を主張しなければならないケースが発生しますが、このことだけで説得を図るのは避けなければならない。
それまでの、進め方や説明の仕方などに手落ちがあったことが原因となっていることが考えられるので、顧客が納得できるような形で、目的の説明、
そのための要員確保の必要性やプロジェクトの進め方などを説明すべきである。
強引に進めた結果、途中でメンバーの交代、スケジュールの大幅遅延などの反作用が発生することがある。 |
|
|