
【投稿者】
投稿者 |
山本 真巳 |
認定番号 |
0025992002C |
会社名・団体名 |
|
べからずの場面 |
□ビジネスマナー |
□プレゼンテーション |
|
□訪問/メール |
■助言/アドバイス |
□トレーニング/研修 |
□提案する場合 |
□依頼をうける場合 |
□アフターフォロー |
|

【~べからず】

【理由】
客先に入って現状把握(ヒアリング中心)を行う際,声の大きい人,論理的に話す人の意見を中心に現状把握し
がちになる事が多い →
偏った現状把握になる危険性が高く,結果 洗い出した主要成功要因が客先企業の本
質的な経営課題を突いた物にならず失敗する可能性が高くなる →
現状把握の際,客先キーマンからのヒアリン
グは必須の作業工程である。この際,関係者の意見を偏りなく聞く必要があるのと同時に ヒアリング後に立て
た複数の仮説については 出来るだけ現地・現物・現場で確認,裏付けを取った上で主要成功要因の洗い出しに進めたい |
|
|