
【投稿者】
投稿者 |
長 忠 |
認定番号 |
0004182001C |
会社名・団体名 |
(資)経営数理研究所 |
べからずの場面 |
□ビジネスマナー |
□プレゼンテーション |
|
□訪問/メール |
□助言/アドバイス |
□トレーニング/研修 |
□提案する場合 |
■依頼をうける場合 |
□アフターフォロー |
|

【~べからず】

【理由】
身の丈に合わない高度な情報システムを入れて失敗する例が、特に、中小企業には枚挙に暇がありません。
経営成熟度が低い組織に高度なITという組み合わせは、ITが経営の足を引っ張り、最悪の結果を招きかねません。
コンサルタントも、クライアントの要望をそのまま丸呑みして、失敗するケースも少なくありません。
言うまでもなく、経営成熟度に合わせIT化を進めることがITCの基本です。
特に、情報化に熱心な先進的といわれる中小企業については、情報化が目的化する危険が大きく注意が肝要です。
コンサルティングの依頼を受けるにあたって、クライアントの経営成熟度とIIT化の要望を見極め、先走った要望には、
クライアントとの打合せを通じて、事前に充分すり合わせの上、調整を行いましょう。調整が旨く行かない場合には、断わる勇気も持ちましょう。 |
|
|