コンサルティングのべからず集

「コンサルティングのべからず集」
分類番号 H04

【投稿者】
投稿者 東野 雅英 認定番号 0005142001C
会社名・団体名 株式会社 インテック
べからずの場面
□ビジネスマナー □プレゼンテーション  
□訪問/メール □助言/アドバイス □トレーニング/研修
□提案する場合 □依頼をうける場合 ■アフターフォロー

【~べからず】
業務改革成果を自画自賛するべからず

【理由】
 誰しも自分のかかわったものは愛着があり自画自賛したいもの。
 でも公正、前向きをモットーとするITCは、ここは謙虚に改革後のトラッキングデータを冷静かつ科学的に分析し、 クライアントの更なる飛躍を期し、ワンランク上位のアドバイスをすることが、 クライアントの信頼に応える道になるでしょう。

少なくないIT投資と多大な労力をかけた業務改革も、ようやく完了しなんとかうまく業務はまわり始めました。 この改革をコーディネートしたITCが、アフターフォローのため久々に現場にやってきました。
ITC: 「どうです、私の言ったとおりあれもこれもうまくいっていますね!」
クライアント: 「ええ、おかげさまで。あの時ちょっと無理してでも改革に踏み切った成果がやっとでてきました。 でも、あれについては業務がこうなったのだから逆に使い勝手が悪くなったように思うのですが」
ITC: 「そんなことないですよ。当初の考えどおりうまくいっているじゃないですか。 (アレッ。そういえばこの件、あまり検討していなかったし、リスク項目にも入れていなかったかも) これだけうまくいっていれば上等、上等」
クライアント: 「そうですか・・・。(先生は確か改革に終わりはないと言っていたのに)」

このページのトップへ