更新:2021年1月13日 |
|
ITC資格制度では、ITC資格を失効された方が、復帰できる資格復帰制度を設けています。 | |
近年、資格復帰者の方が増えています。 |
セミナー名称 |
ITC資格復帰特別研修~IT経営推進プロセス・ケース研修~ (IT経営認識領域(A)コース Ver.1.0) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 | 稲垣 実 氏 (監修 田島 彰二 氏(ITC,PMP,ITIL)) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催日時 |
2020年度の開催スケジュール 第1回:2020年 6月 4日(木)~ 5日(金):終了しました
第2回:2020年10月 8日(木)~ 9日(金):終了しました
第3回:2021年 1月21日(木)~ 22日(金):(申込受付終了) 第4回:2021年 3月 6日(土)~ 7日(日):(お申込受付中) 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場開催からオンライン開催に変更になりました(2021年1月13日記載) ![]() ※資格復帰特別研修のお申込みの流れは以下のようになります。
2021年度の開催スケジュール(予定)お申込は4月以降に順次開始いたします。
・2021年7月8日(木)~9日(金) オンライン開催
・2021年9月10日(金)~11日(土) オンライン開催
・2021年11月25日(木)~26日(金) オンライン開催
・2022年2月4日(金)~5日(土) オンライン開催
・2022年3月5日(土)~6日(日) ITCA会議室
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場 | ZOOMによるオンライン開催 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オンライン研修の注意点 |
■オンライン研修について
・新型コロナウイルス感染予防対策として、講師は自宅/会社環境からリモートにて配信しております。そのため、生活音、雑音が入る可能性があります。予めご了承ください。
・ご受講に必要なPC等のハードウェアや通信環境は、ご受講者様ご自身でご用意ください。
・動画や画像、音声の撮影、録画、録音は一切禁止とさせていただいております。
・研修ではワークシートの作成、共有、発表がございます。なるべく静かな環境でご参加ください。
■オンライン研修ご受講に際してのご注意
・ツールは、ZOOM( https://zoom.us/ )を利用いたします。
・カメラ付きのパソコンとヘッドセット(ヘッドフォンとマイクの機能が備わっているもの)を準備ください。
・パワーポイントの編集可能、かつ、PDFが閲覧可能なパソコンでご参加ください。
・音量や画面移動などご自身にて操作をお願いします。
・テキストは事前に郵送致します。または、必要に応じご自身にて印刷をお願いします。
・不具合が発生したときにお申込フォームに記載頂いた電話番号までお電話させて頂く場合がございます。
■研修当日ZOOMのご利用の際のお願い
・ZOOMのアカウントをお持ちでない場合は取得をお願いします。( https://zoom.us/ )
・ユーザー名は、「お名前(漢字フルネーム)」に設定してください。
・ご参加の方には自己紹介(顔出しを含む)をお願いしております。
皆様が不安を感じない環境で開催をするための対応となりますのでご協力ください。
■研修の受講修了認定 研修で作成頂いたワークシートは弊協会にご提出をもって受講済みとさせて頂きます。 また、ご参加頂いた受講者にも配布させて頂きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 |
オンライン開催:最大24名程度 (最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。) 会場開催:6名程度 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
費用 |
88,000円(税込) <内訳>
セミナー受講料 :66,000円(税込)教材テキスト費用含む。
資格認定手続き費用:22,000円(税込)
-------------------------------------------------------------------------------
合計 :88,000円
PDU発行希望の場合は、発行手数料として別途7,200円(税込)必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDU |
※「PDU」(Professional Development Unit)とは、承認された学習やプロフェッショナルとしてのサービス・アクティビティを定量化する計測単位です。PMP資格保有者が資格維持に必要となるポイントです。
PMP資格とは、PMI 本部が認定しているプロジェクトマネジメントに関する国際資格です。
|
◆プログラム: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IT経営推進プロセスガイドライン(ITC-PGL)3.0版の「IT経営認識領域」は、経営体の環境変化に対する気付きの手順と、そのプロセスだけを提示しています。そこには、経営体に関わるメンバの暗黙知を形式知にする仕掛けにより、新しい経営戦略策定の必要性をメンバ全員が認識することができます。ぜひ「IT経営認識プロセス」を修得し、ITC・PGLの理解者になりましょう! ※当日配布する冊子「IT経営推進プロセスガイドライン(新PGL)Ver.3.1」費用は、受講料に含まれます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■第1日目
■第2日目
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||