![]() |
|
【中小企業庁委託事業】
平成28年度「経営力向上・IT基盤整備支援事業(次世代企業間データ連携調査事業)」
|
|
本事業は、中小企業庁が公募し、ITコーディネータ協会が受託した中小企業等の業種の垣根を越えた企業間の電子データ連携に関する調査事業について、広く公開するページです。
※本事業は終了しました。お問合せは、こちらよりお願いします。
|
|
事業概要 | |
企業間の受発注業務を含むデータ連携については、FAX・電話等によりやり取りされているか、情報化されていても複数の独自システムが構築されているため、各企業や業界団体が個別に取り組んでも解決が難しい状況にあります。
特に中小企業に対して、安価で利用しやすいビジネスデータ連携の情報基盤(インフラ)を提供することが中小企業の生産性をより一層向上させることが期待できます。 |
|
事業の目的 | |
本事業では、業務の効率化及び業務情報の利活用を可能にする情報基盤の整備に資するものとするため以下を実施します。
1. 「業種の垣根を越えたデータ連携システム整備委員会」によってつながるための仕様を決定します。 ① 業種の垣根を越えた企業間ビジネスデータ連携基盤の仕様の決定 ② データ連携基盤を用いて、データ連携サービスを提供するサービスプロバイダーの要件の決定 ③ データ連携業務アプリケーションの要件の決定
2. 「調査実証プロジェクト」によってつながること及びその効果を検証します。 ① ビジネスデータ連携基盤を適用し、企業間及び各データ連携プロバイダ間でデータの連携を確認し、効果として、当該企業の生産性が向上するか検証します。 ② ビジネスデータ連携基盤が永続的に維持・運用されるビジネスモデルを提案します。 |
|
推進体制 | |
本事業は、以下の体制図の通り、ITコーディネータ協会(全体事務局)の配下に「業種の垣根を越えたデータ連携システム整備委員会」を設置し、整備委員会を中心に4つの部会(技術部会、実証プロジェクト部会、普及部会、実証プロジェクト審査会)が相互に連携して、事業を推進します。 |
|
![]() |
|
サイトマップ |
|
各委員会・部会の役割と各会での報告(検討資料、議事録等)を公開しています。 ① 整備委員会 ② 技術部会 ③ 実証PJ部会 ④ PJ審査部会 ⑤ 普及部会
次世代企業間データ連携調査事業を実施するプロジェクトの公募要領ならびに関連資料を掲載しています。
3.実証プロジェクトの選定について(2017年4月18日)
4.中間報告資料の公開(2017年12月5日)
本事業における中間報告資料(概要、詳細)はこちらからダウンロードが可能です。 5.パブリックコメント(意見公募)
【意見公募】次世代企業間データ連携調査事業 中小企業共通EDI標準 6.中小企業共通EDI標準(初版)の公開
本事業の成果のひとつとして、「中小企業共通EDI標準(初版)」を策定しましたので公開致します。
7.調査報告書の公開(2018年4月5日)
8.各PJの調査報告書 |
本事業における中間報告資料(概要、詳細)はこちらからダウンロードが可能です。