研修セミナー・教材情報
資格者の継続学習およびIT化を推進する人材の育成を目指して実施しております。それぞれのセミナーのスケジュール、お申し込み方法等は対象セミナーをクリックしご覧ください。
| 種類 | 内容 | ||||||
| 
 フ  | 
  | 
 「3年で自立するITCを育成する」目標に沿って、協会ならではのカリキュラムとなっており、他では学べないIT経営の考え方を踏まえた研修が特徴です。またケース研修では学べなかったより実践的なスキルを身につけることもできます。 ・ITコーディネータ育成ガイドライン・フォローアップ研修受講期間について  | 
|||||
  | 
A研修:稼げる力を身に付けるための | 
 3カテゴリの研修 
①公的ビジネス、民間ビジネス、OJTの実践的「ビジネス研修」 
②セキュリティ、販路拡大、AI、補助金等の「使える知識研修」 
③ITベンダー向け、士業向け、金融機関職員向け等の「対象別研修」 
 | 
|||||
| B研修:知識、スキル向上のための | 
 ・セミナーで概要を講演し、さらに知識・実践力を進めたい方は、A研修で稼げる力を身に付けていただけます 
・セミナーのライブストリーミング(同時配信)を実施し、全国の方に受講して頂けます 
・ITC制度を応援していただいている法人会員、個人会員、理事、スポンサー企業、各支援機関、ユーザーが一体となって開催していきます 
 | 
||||||
| C研修:場所時間に捉われず気軽に学べる | 
 ・ITトレンド、中小企業向けのITツールについて、これまで同様できるだけ安価な動画情報としてお届けします 
・内容的にはITC以外の方にも有用、ITCの販促ツールとしても利用可能です 
・例)ITC Web Conference 
 | 
||||||
| IT経営・イノベーション研修 | IT経営体感ケース研修やイノベーション研修などITC協会のガイドラインに沿った研修です。 | ||||||
| その他 | 上記のカテゴリには入らない独自の研修プログラムです。 | ||||||
 
<協会が認定/共催/協賛/後援等の外部機関のセミナー>
| 種類 | 内容 | 申請方法 | 
| 認定セミナー | 
 ITCAが認定する外部のセミナーになります。  | 
認定セミナー申請方法 | 
| 共催/協賛/後援セミナー | ITCAが共催/協賛/後援する「外部機関のセミナー」になります。 ※カテゴリを「後援研修」にして検索してください。  | 
共催/協賛/後援セミナー申請方法 | 
 
 知識習得
ITC協会が認定した「教材・刊行物・推薦図書」の紹介をおこなっています。
| 種類 | 内容 | |
|---|---|---|
| ITCA認定教材 | ITCAが認定した外部機関の教材のご案内です。 | |
| ITCA認定刊行物 | 
 ITCAが認定した外部機関の定期刊行物のご案内です。  | 
|
| ITCA機関誌「架け橋」 | 
 年2回発行。※年間購読で最大2ポイントの取得が可能です。  | 
|
 update:2023/10/24

