金融機関連携ビジネス研修

ITCA研修 ビジネス研修
~金融機関とビジネスができるようになろう!!~
「金融機関連携ビジネス研修」
金融機関に必要とされるITコーディネータとは?
金融庁の金融行政方針が大きく変わった今が、金融機関連携の絶好の機会!
金融機関とビジネスを行うための成功ノウハウを伝授します!!

 

■講座概要: 

座学:金融機関とビジネスをするためのノウハウ
 「金融機関を知る」「金融機関との連携モデルプラン解説、ツール紹介」「金融機関、取引先企業との具体的なコネクション作り」を中心に金融機関とビジネスをするにはどうすればよいか?どうビジネスを継続していけばよいか?取引先企業にどうアプローチすればよいか?を経験豊富な講師から解説します。

演習:金融機関とビジネスするためのアクションプラン作り
 受講生が今後のアクションプランを作成します。研修後、講師または支援グループの方から意見をいただき、今後の金融機関へのアプローチ方法を一緒に検討できます。

※金融機関の中でも地方銀行、信用金庫、信用組合を主な題材としています。

 

■講座PR: 

 金融庁の金融行政方針が、これまでの「金融機関の資産健全化の重視」から、「取引先企業の企業価値の向上、地域経済の持続的成長、地方創生への貢献」へと大きく変化してきています。そこで現在、ITCAでは、地域金融機関との連携の取り組みを積極的に推進しています。このような協会活動のもと、金融機関と連携してビジネスができるITコーディネータの仲間をより多くしたい!という思いでこの研修をご用意しました。
 金融機関に信頼されるITコーディネータとはどういう人物像か? 金融機関にアプローチするためにはどうすればよいか?金融機関の取引先企業にアプローチするためにはどうすればよいか?
「稼げる力を身に付ける」研修を目標に、経験豊富な講師からノウハウを習得できる実践力強化の研修となっています。
 また、研修後のバックアップ体制としてアフターフォロー組織を用意し、「訪問する金融機関が決まった方」のご相談もお受けします。さらに、金融機関と連携するための様々なお持ち帰りツールもお渡しします!
 さあ、金融機関とビジネスをして、活躍してみませんか?

 

■講座受講条件: 

・独立系ITコーディネータ または 独立を目指すITコーディネータ の方
 
※すぐに金融機関連携ビジネスを始める予定のある方は以下のスキルが必要です
・金融機関のことを事前学習している方(ディスクロージャー誌を入手して目を通しておくことや、橋本卓典『捨てられる銀行』を読んでおくことなど)
・ITコーディネータとしての一定の支援経験がある方
・ファシリテーションスキルを有する方
・ご自身の得意分野(専門的知識)についてお話しできる方
など、これらに準ずる活動の経験者
 
■KPI: 
金融機関と連携してビジネスを行うためのノウハウを習得できる
 
■講座時間: 
6時間(3ポイント)
 
■講師: 
12/8(木)   野中 栄一氏(ITコーディネータ、2016年度金融機関連携研修WG主査)
12/20(火) 水口 和美氏(ITコーディネータ、2016年度金融機関連携研修WGメンバー)
 

■プログラム: 

[開場/受付] 9:30 ~
 [研修開始] 10:00 ~
  1.(講義)金融機関を知る(講義) 
  2.(講義)金融機関との連携モデルプラン解説、ツール紹介 
  3.(講義)金融機関、取引先企業との具体的なコネクション作り 
  4.(演習)アクションプラン作り 
 [終了] 17:00  
 (途中60分程度の昼食休憩が入ります)
 

■受講料(税込、事前申込制): 

 ITC 54,000円 会員 32,400円

■特典:

 経営者向けヒアリングシート雛型、ITCA提供ツール

■お申込み方法: 

 2016年12月8日(木)   東京開催はこちら

 2016年12月20日(火) 名古屋開催はこちら

 

■お問合せ先: 

 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
 ITCA研修事務局
 TEL:03-6912-1081 
 メールアドレス:itcakenshu@itc.or.jp 
 
 
 

 

 

 

 

このページのトップへ