ITCA研修 ビジネス研修 |
~支援機関とビジネスができるようになろう!!~ |
「支援機関連携ビジネス研修」 |
支援機関に必要とされるITコーディネータとは? |
先駆者ノウハウ大公開! |
■講座概要:
座学:支援機関とビジネスをするためのノウハウ
「支援機関の前提知識」「初回訪問から日常的なアプローチまで」「セミナー企画立案・提案・実践方法」「専門家としての活動」を中心に支援機関とビジネスをするにはどうすればよいか?どうビジネスを継続していけばよいか?を経験豊富な講師から解説いたします。
演習:支援機関へ自分を売り込むためには
ツールを利用して自己分析を実践していただき、自分の強みを生かしたセミナーが提案できるスキルを身に付けます。
※支援機関の中でも商工会議所を主な題材としつつ、その他の支援機関(商工会、団体中央会など)に関しても補足的に学びます。
■講座PR:
ITコーディネータとして実際の企業へ支援するとき、商工会議所・商工会を始めとする地域の支援機関と連携してビジネスに結び付けているケースが多く見受けられます。
本研修では、
支援機関に信頼され仕事に繋がるITコーディネータとはどういう人物像か?
支援機関に要求されるスキルとはどういうものか?
支援機関にアプローチして、継続的にビジネスをしていくのはどうすればよいか?
これらのことを1日で習得できます!
「稼げる力を身に付ける」研修を目標に、経験豊富な講師からノウハウを習得できる実践力強化の研修となっています。また、研修後のバックアップ体制としてアフターフォロー組織を用意し、支援機関に訪問してみた方のご相談もお受けします。
さあ、支援機関とビジネスをして、活躍してみませんか?
■講座受講条件:
・独立系ITコーディネータまたは独立を目指すITコーディネータの方
・近い将来、支援機関とビジネスするお考えのある方
・支援機関のことを事前学習している方(支援機関のHPを参照するなどしておいてください)
・ITコーディネータとしての一定の支援経験がある方
・ファシリテーションスキルを有する方
・ご自身の得意分野(専門的知識)についてお話しできる方
これらに準ずる活動の経験者
■KPI:
支援機関と連携してビジネスを行うためのノウハウの習得できる
■講座時間:
6時間(3ポイント)
■講師:
12/6(火)、1/18(水) 新保 康夫氏(ITコーディネータ、2016年度支援機関連携研修WGメンバー)
■プログラム:
[開場/受付] 9:30 ~
[研修開始] 10:00 ~
1.(講義)支援機関に関する前提知識
2.(講義)日常のアプローチ
3.(講義)セミナー企画提案
4.(講義)セミナー実践方法
5.(講義)専門家としての活動
6.(演習)ツールを利用した自己分析
7.(演習)支援機関訪問へ向けた提案方法を検討
[終了] 17:00
(途中60分程度の昼食休憩が入ります)
■受講料(税込、事前申込制):
ITC 54,000円 会員 32,400円
■特典:
初回訪問用提案書雛型
■お申込み方法:
2016年12月6日(火) 東京開催はこちら
2017年1月18日(水) 大阪開催はこちら
■お問合せ先:
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
ITCA研修事務局
TEL:03-6912-1081
メールアドレス:itcakenshu@itc.or.jp