自治体ビジネス研修「特別編」

2016/12/07
 
 一度でも武城講師の研修を受けた方は、おわかりでしょう。経験、知見の広さ、ユーモアあふれる情報トーク!
 受講者の心をつかみ、質問を親身に受け止める義理・人情に熱いITコーディネータです。
 
受け入れられる『企画提案書作成方法』
  近年、自治体のシステム調達は綜合評価を採用しているところが多くなってきております。
  自治体が『期待している企画提案書』とは何か?ビジネスに直結するリアルな内容です。
 

 第一章 実践
  1.企画提案書の作成方法を学ぶ
  2.総合評価プレゼンテーションを学ぶ
  3.具体的な受注へのアプローチを学ぶ
 

第二章 応用
  1.自治体動向と、実例からの解説
  2.個別指導(案件持参OK!)
 
開催日時 会場 実践力P
2016年 12月  2日(金) 開催終了いたしました ITコーディネータ協会 A会議室 6h/3P
 2017年    2月  3日(金) 10:00~17:00 6h/3P
  3月  3日(金) 10:00~17:00 6h/3P
   
   
   
   
◆自治体実践編2016~自治体におけるマイナンバー制度の取組み~
  自治体でのマイナンバー制度の活用事例を知ることで、ビジネスの種をみつけませんか?
  ※旬な情報をサクっと持ち帰ることができる3時間研修です。時節に合わせたテーマに変えてお届けします。
   今は、やっぱりマイナンバー制度!
 
開催日時 会場 実践力P
2017年   1月27日(金) 13:30~16:30 ITコーディネータ協会 A会議室 3h/1.5P
  3月17日(金) 13:30~16:30 3h/1.5P
 
 

<12月2日実施 受け入れられる企画提案書作成>

「知ってるか、知っていないか・・・なんです。知らなかったら今日、知って帰ってほしい」熱く語る武城講師。

研修途中、「これを印刷して配って!」と声がかかります。
この日の受講者のためだけの、特別な情報を、様子をみながら適宜配布し、講義の中に盛り込むスタイル。

その時の『旬』な情報を提供し、受講者ひとりひとりとしっかりコミュニケーションを取りながら研修は続きます。

受講者特典も、一般入門・中級・上級編と同じくアフターフォロー、ヘルプデスクをご用意してます。


講師: 武城 文明 (ぶじょう ふみあき)氏
総務省ICT地域マネージャー/総務省地域情報化アドバイザー/埼玉県 行政ITアドバイザー

シュロス・システムコンサルタント 代表

 

 


 

このページのトップへ