|
|
|
|
→2025年度実施機関開催フォローアップ研修開催一覧はこちらへ |
|
|
|
|
|
★今年度は季節価格を試行的に導入いたしました。年内のご受講をぜひご検討ください。 ・4月~8月開催:29,700円 ・9月~12月開催:33,000円 ・1月~3月開催:36,300円 |
|
|
現時点での開催内容であり、今後変更となる場合もございます。 |
|
|
|
|
|
※すべて集合研修です。(オンライン開催も集合研修の受講とみなします) |
|
|
 |
は、オンライン開催 |
|
|
|
|
|
|
※随時、講座を追加してまいります。 |
|
|
※講座名をクリックすると詳細ページをご覧いただけます。 |
|
|
※講師名をクリックするとプロフィールをご覧いただけます。※講師敬称略 |
|
|
※研修受講についてのご案内は、開催10日前をめやすにメールにてご案内いたします。 |
|
|
|
|
|
※6月以降の講座は、5月より順次受付を開始いたします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
講座名 |
講師 |
2025年 |
2026年 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
 |
b1. |
事例でわかる!IT利活用プロセスにおけるITコーディネータ活動 ~製造業の事例を使いRFP策定、評価指標、SLA作成法まで具体的に学べます~
|
|
ケース研修では気づかない講師が実際に行った製造業の事例を使いIT利活用フェーズの全プロセスの重要ポイントを学べます。ロールプレイングも盛り込みITコーディネータ活動の勘所を分かりやすくしかも実務的に学べます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
d22. |
中小企業におけるDX実践講座 ~経営系ITCを目指す方のDX実践プロセス習得~
|
|
ITCとして中小企業向けにDXを推進する際の実践的なプロセスの習得と対応方法が理解でき活動範囲の拡大が望めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
b2. |
IT経営プロセスとITCの役割を実感 ~中小企業100社の支援経験をもつ講師といっしょに中小企業ワールドを疑似体験~ |
|
当講座では、事例企業以外の講師の支援実績も紹介しながら、独立ITコーディネータのイキザマをお伝えします。生々しい現場情報が満載です。 |
|
鬼澤 健八 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
b4. |
中小企業支援デビューのための、CIO育成とIT化推進 ~「あるあるCIO®」ゲームで楽しく学ぶ、現場エピソードと経営戦略実現のためのIT導入~ |
|
中小企業の経営者やCIOと19年向き合ってきた講師が、中小企業のCIO育成を意識したIT化推進支援について説明します。CIMC(中小支援IT経営センター)の「あるあるCIO(R)」ゲームを通じて経営課題に基づくIT活用の重要性を学び、多様なコミュニケーション手法や、(独)中小企業基盤整備機構のIT化推進ツールも紹介します。 |
|
鬼澤 健八 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
b5. |
新規就農したITCが伝える、農業ITの丸ごと全部 ~他産業にも通じるIT利活用の基本原則と等身大の事例~ |
|
地域の基幹産業である農業と、それを支える農業IT、そして、ITCが貢献できる役割を概観して理解できる1日コースです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
d16. |
小規模事業者へのIT導入・活用支援 |
|
小規模事業者へのIT導入・活用支援についての具体的な手順・ノウハウ・支援上の注意点・留意点などをご理解・習得していただくための「基本解説」と「事例紹介」を中心に講座を進めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
d21. |
リスキリングに役立つ課題展開からのKPIマネジメント演習 ~経営課題からIT課題への落とし込みとKPI設定まで~ |
|
実際にコンサルティングしている企業を事例にとって演習をするのでリアリティがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
d25. |
ITCを資格から職業にしよう ~マーケティングの考え方でITCのビジネスモデルを作る~ |
|
ITC歴25年で130社以上の支援経験のある講師が、自分の苦労話を交えて講義します。 |
|
栃川 昌文 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
講座名 |
講師 |
2025年 |
2026年 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
 |
c1. |
経営者が理解できるIT投資マネジメント ~最新のBSCの理解とIT投資マネジメントへの適用~ IT投資マネジメントについての最新の理論的なフレームワークが理解できるだけでなく、BSCの最新の考え方もマスターできます。ケース企業を題材に、ワークショップ形式でその適用事例を学習します。経営者視点で投資評価を体験できることが最大のポイントです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
c5. |
経営から評価されるITサービスマネジメント ~経営視点からITサービスを考える~ 経営者が評価するITサービスとはどういうものなのか? ITサービスマネジメントの理論と具体的な事例を基にした実践の勘所をご紹介いたします。 |
|
古川 博康 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
c6. |
提案営業のための「戦略的IT経営」実践術 ~新規ビジネスの本質をとらえる「ビジネスモデルキャンバス」的提案術~ 中小企業IT経営力大賞の受賞企業の事例を用いて新規ビジネスにおける要求の把握から問題抽出・分析、課題解決立案へとつながる「ささる提案書」のコツを解説します。 |
|
中尾 克代 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
d3. |
ビジネスモデルキャンバス(BMC)実践編 ~既存企業のBMC事例から発想する提案術~ 一日でBMCが書けるようになり、実際の仕事の場面に応用できます。 著名なビジネスモデルを可視化し、成功の秘訣を考察します。 |
|
中尾 克代 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
d9. |
ささる指標(KGI/KPI)の創り方 ~4つの知識変換モード(SECIモデル)から解き明かす成果の上がるマネジメント法~ SECIモデルを使って目標達成のメカニズムを解明し、"ささる指標"の創り方とマネジメントの秘訣を学びます。 |
|
中尾 克代 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
c7. |
ITCの未来作り(PDUも取れる) ~DX環境でITCのキャリアパスを考える(デジタルスキル標準と世界標準の経営理論から)~ (主として企業内)ITコーディネータが将来のキャリアパスを デザイン思考、デジタルスキル標準、AI でいかに拡大するかを"いま"考える。 |
|
田島 彰二 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
c4. |
DX/IoT時代に成果を出すための組織戦略策定と実践の勘所(PDUも取れる) ~BA(ビジネスアナリシス)と広義のPMの情報から(経営理論をベースに)~ ITCの必須知識(新商品・サービス企画、ビジネス分析、戦略立案、実施)を押さえた上で、最新のAI(ChatGPT,MS Bing)やITCテーマ研究にも触れ、組織の目標を実現するコンテキストを考慮した戦略策定の立案力を身につける。ITC活動をより広い視野で、深く考えたい。 |
|
田島 彰二 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
c8. |
DX時代に成果を出すための組織戦略策定と実践の勘所 拡張版(PDUも取れる) ~DX対応の能力(コンピテンシ)向上のために~ DX化を求められる中小企業の顧客からの要求を受け止め、実践するまでの聞き出し、戦略策定、実践までの流れに必要なITC課題を確認する。 |
|
田島 彰二 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
c9. |
IT経営実現のためのDX ~あるべき姿への変革のシナリオ~ IT経営への変革シナリオ(経営戦略編)について座学およびチーム演習を通じて体得します。従来のビジネススタイルからIT経営への変革を提案する研修です。 |
|
山戸 昭三 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
c10. |
IT経営推進のためのマーケティング戦略 ~座学とチーム演習で実践力を高める~ IT経営への変革シナリオ(営業・マーケティング編)について座学およびチーム演習を通じて体得します。競争優位を獲得するための営業・マーケティング戦略を立案していきます。 |
|
山戸 昭三 氏 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
⇒2024年度 ITC協会主催 フォローアップ研修日程表はこちら |
|
|
|
|
|
2025.4.30.o |
|