講座名 |
講師 |
実施機関名 |
2025年 |
2026年 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
 |
変革のステップと合意形成 変革を成功させるために、関係者の共感を得て共に目標へ向かう推進力を 生み出す合意形成の方法を学びます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
システム導入のための会議運営力強化研修 IT導入・調達にかかわるプロジェクト推進者・支援者が、ワークショップや会議を運営するための基礎的なスキルを習得します。 |
長尾 陽平 氏 |
株式会社パーソル総合研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ビジネスの理解とモデルの構築 ~Business Model Canvas とValue Proposition Canvasの利用~ ビジネスモデル作成の有益な技法であるビジネスモデルキャンバスと 価値提供キャンバスを学習します。 |
川上 正春 氏 |
株式会社パーソル総合研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
デザイン思考×システム思考を使ったソリューション提案 デザイン思考×システム思考 |
大塚 有希子 氏 |
株式会社パーソル総合研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
システム導入のための戦略立案力強化研修 ITCプロセスガイドラインをベースとした「戦略ワークショップ」を運営する 基礎的なスキルを習得します。 |
川上 正春 氏 |
株式会社パーソル総合研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
次世代のSIerが心得るべき事業開発手法:リーンスタートアップ ~PGL(Ver.4.0)に完全準拠の、習得必須スキル~ AIがシステム構築を行うこれからの時代、SIerはクライアント企業の事業企画にも意見できるようにならなければ生き残れません。そのために習得必須の、事業開発スキルが学習できます。 |
富岡 功 氏 |
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
『なぜ人は変わらないのか』 変革推進へ人間的側面からのアプローチ方法 ~人間の潜在心理を知り、心を動かす関係づくりのやり方を学ぶ~ DX推進や意識改革を早めるリーダーシップを身に付ける 人間の潜在心理を知り、心を動かす関係づくりのやり方を学ぶ
|
髭 彰 氏 一色 秀志 氏 |
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
究極の問題解決トレーニング インバスケット実践講座 ~最強の課題解決能力の体得と、事前防止、早期検知能力の強化~ 直面する「課題」をズバリ「解決します」!!
|
中崎 博明 氏 |
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
「聴く力」には希少価値がある!ロジカルアクティブ・リスニング講座 ~今すぐ使える!「伝える技術+聴く技術=一緒に考える技術」~ 「伝える+聴く=一緒に考える」をロールプレイ、グループ演習を通じてアクティブリスニングをロジカルに学びます!!
|
黒坂 武祐 氏 |
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 ソフトウェアの新規事業開発を成功させるための、新しい生成AIの活用法 ~新規事業担当者必見!! 事業創出のために生成AIを使い倒す方法~ 本研修では、最新の事業開発でいかに生成AIを活用すべきか?について、実際にコマンドプロンプトを打つハンズオン演習によって体得いただけます。
|
富岡 功 氏 |
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 企業文化・風土を変革し競争力を高める!チェンジマネジメント実践講座 ~変革推進へ人間的側面とフレームワークを通したアプローチ方法~ 事例企業を利用したワークショップで実践的に学びます
|
黒坂 武祐 氏 |
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
DX時代に必要な「伝える技術+聴く技術=一緒に考える技術」講座 ~構造化と図解の「ストラクチャードコミュニケーション」~ 「伝える+聴く=一緒に考える」を構造化と図解、論理思考、問いかけの技術を通じて学びます!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
個人の能力を引き出し組織の力に変える支援型リーダーシップ ~チーム力向上の肝を押さえて実践に活かそう!~ ITCとして「人」の問題に直面したときの解決アプローチの肝をお伝えします |
加藤 嘉夫 氏 |
合同会社プロセスデザイン総合教育研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|