2019/09/26 | |
|
|
~ExcelとPowerBIで分かる統計とデータ分析・可視化の基本~ |
|
昨今、IoTやAIのブームに合わせてデータ分析の重要性が再認識されています。 この研修では、身近なExcelや、可視化ツールとして有用なPowerBIを使用した実習を交えながら、データ分析の知見を得ていただくことができます。 既にAIクラウド体験研修を受講されている方は、機械学習に必要な特徴量の発見や、訓練データの準備をどのように進めるかを学ぶことができます。(受講の順序は問いません。) |
|
【講座内容】(予定)
|
|
|
|
【受講効果】
|
|
【受講対象者】
|
|
|
|
【講座時間/実践力ポイント】
6時間/3ポイント(協会より付与) |
|
【受講料】
会員:21,600円(税込)、ITC:32,400円(税込)、一般:43,200円(税込) |
|
◇10/1以降開催研修(税制改正に伴い研修費の10%の消費税が加算されます) |
|
会員:22,000円(税込)、ITC:33,000円(税込)、一般:44,000円(税込) |
|
【受講前提条件】
|
|
※ご持参いただく個人PCがない方は、事務局へご相談ください。 |
|
【開催日時・お申込み】
|
|
日時:2019年7月5日(金)
東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
|
|
|
|
日時:2019年10月2日(水)開催中止 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
|
|
|
|
【講師紹介】
|
|
井上 研一氏 (ITコーディネータ)
経済産業省推進資格ITコーディネータ/ITエンジニア/ブロガー。 2000年よりプログラマ・SEとして企業の業務システム開発に従事し、2012年に独立。AIやIoTに強いITコーディネータとして活動中。著書に「初めてのWatson」、「ワトソンで体感する人工知能」など。セミナーや研修講師での登壇も多数。 |
|
【お問合せ】
|
|
: |
![]() |
受講された方の感想 | |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
受講された方の感想 | |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
受講された方の感想 | ||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
受講された方の感想 | ||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
2019/08/20 |
||
2016年からIT導入支援事業者向け研修 |
||
|
||
今年度のIT導入補助金は5月27日から1次公募申請が開始されており、A類型は6月12日に締め切られました(B類型は6月28日17時締切)。 そして、6月26日に1次A類型の採択発表がありました。公開されている採択企業は3756社でした。採択率は公開されていませんが、独自集計によると採択率は40%前後と推測しています。昨年度と比べると大きく採択率が低下していると考えられます。 また、7月17日から2次募集が始まりますが、補助金申請の場合、通常は後になるほど(2次になるほど)採択率が落ちる傾向があります。その為、より適切な事業計画を作成しないと採択されないでしょう。 そこで、特に2次公募に申請を予定されているIT導入支援事業者の方向けに、採択される可能性が高まる事業計画の作成法を、徹底解説する研修を開催いたします。さらに、IT導入支援事業者の方に有益な最新情報等もお知らせしますので、ぜひこの機会にご参加ください。 尚、本研修の内容を基に、講師が申請支援した1次A類型は、全て採択されました。 |
||
|
||
【講座内容】
|
||
1.1次募集の採択率の考察 2.19年度IT導入補助金の概要とコンセプト 3.補助金申請の全体フロー 4.補助金の特性と採択スキーム 5.【重要】今年度の審査のポイント ・加点項目と内容 ・評価されるITツールとは ・ローカルベンチマークを利用した事業計画作成法とは 6.【重要】4経営診断ツールによる事業計画作成法 ・全体の整合性の流れを確認する ・財務指標(レーダーチャート)の読み方 ・非財務指標における、強み・弱みの分析法 ・改善したい業務プロセスの設定とITツールの関係 ・業務プロセス改善効果の設定法 ・将来の事業変革の設定法 7.【重要】業種別の事業課題と生産性向上の整合性 8.【重要】業種別の事業課題とITツールのマッチング法 小売業、サービス業、製造業、その他 9.【重要】評価される5カ年の数値計画と独自指標の設定方法 10.事例による不採択案件の分析(1次A型)と補助事業者の経営状況との関係 11.事業計画作成演習(事例を使い課題とITツールのマッチング法を体験します) |
||
【受講対象者】
|
||
|
||
【受講者の声】![]() |
||
・申請のポイントについて時間が多くとられていたのでよかった。申請を支援する上でポイントとなるところがわかったのでよかった。(6/11受講者)
|
||
|
||
|
||
≪仙台開催≫ 【開催終了】
日時:2019年7月8日(月)13:00~17:00 仙台市青葉区一番町3丁目1-16 (PARM-CITY131) |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪博多開催≫ 【開催終了】
日時:2019年7月10日(水)13:00~17:00 福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5F、6F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪東京開催≫ 【開催終了】
日時:2019年6月11日(火)13:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪東京開催≫【開催終了】
日時:2019年6月27日(木)13:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪東京開催≫【満員御礼】
日時:2019年7月3日(水)13:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪東京開催≫ 【開催終了】
日時:2019年7月19日(金)13:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪東京開催≫ 【開催終了】
日時:2019年8月1日(木)13:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F
|
||
|
||
|
||
|
||
≪京都開催≫【開催終了】
日時:2019年6月14日(金)13:00~17:00 京都市中京区室町蛸薬師西入るパラドール烏丸ビル5F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪京都開催≫【満員御礼】
日時:2019年7月5日(金)13:00~17:00 京都市中京区室町蛸薬師西入るパラドール烏丸ビル5F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪京都開催≫ 【開催終了】 会場が変更になりました!
日時:2019年7月12日(金)13:00~17:00 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪京都開催≫【開催終了】
日時:2019年7月18日(木)13:00~17:00 京都市中京区室町蛸薬師西入るパラドール烏丸ビル5F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪京都開催≫【開催終了】
日時:2019年7月26日(金)13:00~17:00 京都市中京区室町蛸薬師西入るパラドール烏丸ビル5F |
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪京都開催≫ 【開催終了】
日時:2019年8月2日(金)13:00~17:00 京都市中京区室町蛸薬師西入るパラドール烏丸ビル5F
|
≪初回≫37,800円(税込) |
|
≪割引≫32,400円(税込) |
||
|
||
≪京都開催≫ 【開催終了】
日時:2019年8月6日(火)13:00~17:00 京都市中京区室町蛸薬師西入るパラドール烏丸ビル5F
|
≪初回≫37,800円(税込)![]() |
|
≪割引≫32,400円(税込)![]() |
||
|
||
≪京都開催≫ 【開催終了】
日時:2019年8月8日(木)13:00~17:00 京都市中京区室町蛸薬師西入るパラドール烏丸ビル5F |
≪初回≫37,800円(税込) ![]() |
|
|
||
|
||
|
≪初回≫37,800円(税込)![]() |
|
≪割引≫32,400円(税込)![]() |
||
【受講料】 |
||
初回の方:37,800円(税込) ITC協会主催の「IT導入補助金研修」に初めてお申込みされる方 ※初めて研修にお申込みされる方は、ITC+(アイティーシープラス)にご登録頂きますと、当協会が提供するセミナー、イベント、教材・書籍などにお申込み、ご購入いただくことができます。
割引の方:32,400円(税込)
2016~2018年度ITC協会主催の「IT導入補助金研修」を受講された方 以下は2018年度、2019年度6月7日までに実施したIT導入補助金の研修です
|
||
【講師紹介】
|
||
IT経営コンサルタント 坂田 岳史 氏
中堅・中小企業のIT経営(ITを活用した経営・業務改革)コンサルティングに従事。 指導先が中小企業IT経営力大賞で最優秀賞を受賞するなど、IT経営コンサルティングでは、実力・実績共に全国でも屈指。コンサルティングの傍ら、年間50回以上のセミナーや講演も行う。 さらに、IT導入補助金では、自身が申請した案件は100%採択、申請支援も80件以上行い採択率は99%。小規模企業持続化補助金では、過去に自身のクライアントを対象に申請支援を行い採択率は100%である。 加えて商工会議所で同補助金の相談員の経験もあり、補助金申請についても大きな実績がある。 |
![]() |
|
【お問合せ】
|
||
【補助金関連研修】
|
||
2020/5/8 |
|||
ITCAセミナー 5/22実施分 eラーニング販売終了しました |
|||
現場主導で実現するRPA導入のポイント ~RPA導入は敷居が高い!?
中小企業も取り組めるRPAとは~ 人手不足対策や働き方改革への対応などに役に立つはずのRPA。中小企業にとっては、まだ敷居が高い面があることも否めませんが、 RPAを採用している企業は徐々に増えています。
|
|||
|
|||
AC2019052201B
「中小企業にとってのRPA導入時の課題と事例から見た成否のポイント」 |
視聴時間60分/実践力ポイント0.5P
購入期間 |
||
AC2019052201B
|
|||
|
|||
AC2019052202B
「現場のEXCEL管理業務を効率化、現場主導で実現するRPA導入のポイント」 ~RPA導入時のポイントは、小さく始めて、徐々に大きくすること。業務改善のポイントを見極めてスモールスタートを目指す!~ 講師:SCSK株式会社 流通・メディア第三事業本部 営業第二部第二課 大谷 卓弥 氏 ![]()
|
視聴時間60分/実践力ポイント0.5P
購入期間 |
||
AC2019052202B
|
|||
◇税制改正に伴い10/1以降のご購入分は、料金が変わりますのでご注意下さい。 |
|||
LIVE:ストリーミング視聴推奨環境はこちら
|
|||
※モバイル通信の場合、wifi接続がおすすめです ※YouTubeのアプリバージョンが最新に更新されていること ※PCやモバイルのキャッシュを削除済みであること |
|||
⇒2019年度 ITC協会主催 フォローアップ研修日程表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※集合研修になります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※講師敬称略 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒2018年度 実施機関開催 フォローアップ研修日程表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.03.26.o |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【フォローアップ研修】 | |||||||||||||||||||
「システム導入のための戦略立案力強化研修」 | |||||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||||
本研修は、ITコーディネータ・プロセスガイドラインをベースとして、富士ゼロックス・グループ所属のITCチームが開発した戦略策定支援プログラムです。 この研修では、この特にシステムやIT導入を前提とした戦略立案に関するワークショップを運営するための基礎的なスキルを習得します。 ITC有資格者はもちろん、「自社内で戦略立案を推進する役割を有している方(経営企画など)」「クライアント企業に対して、戦略立案を支援する役割を有している方(Sierの営業など)」にとっても、実務でIT経営の経営戦略フェーズを推進していく際の一つの「型」として、活用できる実践的な研修です。
本講座では、架空の企業を想定し、グループワーク形式でその企業の戦略立案をおこないながら、各フェーズにおいて「戦略ワークショップ」を"運営する立場"に求められる運営のポイントやスキルを実践的に学習します。
|
|||||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||||
ITCプロセスガイドラインをベースとした「戦略ワークショップ」を運営する基礎的なスキルを習得します。 | |||||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||||
初級(ITCレベル1、ITSSレベル3、ITC未取得)~ | |||||||||||||||||||
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | |||||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||||
戦略ワークショップを運営するための基礎的なスキルが身についている | |||||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||||
①経営戦略策定までの一連のプロセスを支援できる。 | |||||||||||||||||||
②経営戦略企画書の策定を支援できる。 | |||||||||||||||||||
③経営戦略策定までの一連のプロセスのフレームワークを活用できる。 | |||||||||||||||||||
④グループワークにおける合意形成を支援できる。 | |||||||||||||||||||
⑤ロジカルにストーリーを伝えられる。 | |||||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||||
■参加条件: | |||||||||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | |||||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||||
川上 正春 氏 | |||||||||||||||||||
お客様経営層・ミドル層とワークショップを行い、高い評価・業績を継続し、支援先からIT経営力大賞認定企業も輩出。
現在は外資系ITベンダーのSEとして営業支援およびプロジェクトマネジメントに従事。
|
|||||||||||||||||||
<資格>ITコーディネータ
|
|||||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||||
[開場/受付]9:00 ~ | |||||||||||||||||||
[研修開始] 9:30 ~ | |||||||||||||||||||
0.戦略ワークショップとは | |||||||||||||||||||
1.事業ドメイン | |||||||||||||||||||
2.SWOT分析 | |||||||||||||||||||
3.SWOTクロス分析 | |||||||||||||||||||
4.重要成功要因 | |||||||||||||||||||
5.戦略マップ(BSC) | |||||||||||||||||||
6.アクションプラン | |||||||||||||||||||
7. 戦略企画書 | |||||||||||||||||||
8.ふりかえり&まとめ | |||||||||||||||||||
[終了] 16:30 | |||||||||||||||||||
(途中60分程度の昼食休憩が入ります) | |||||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||||||||
※受講料のお支払い手続き等に関しましては、実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。 | |||||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||||
7月9日 オンライン開催 | |||||||||||||||||||
12月15日 アットビジネスセンター東京駅八重洲通り | |||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||||
2020年7月9日(木) オンライン開催 |
2020年12月15日(火) 東京開催 |
||||||||||||||||||
開催中止 | ![]() |
||||||||||||||||||
■お問合せ先: | |||||||||||||||||||
パーソルラーニング株式会社(旧㈱富士ゼロックス総合教育研究所) TEL:03-6261-0964 メールアドレス:itc@li.persol.co.jp |
【フォローアップ研修】 | |||||||||||||||||
「システム導入のための会議運営力強化研修」 | |||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。
|
|||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
本研修は、明日から使える実践的なファシリテーションセミナーです。プロジェクト推進者・支援者が、ワークショップや会議を運営するための基礎的なスキルを習得します。明日から、ちょっと使ってみようかなと感じられるスキル・ノウハウを、演習と解説を組み合わせて体験的に学習していきます。 | |||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
IT導入・調達にかかわるプロジェクト推進者・支援者が、ワークショップや会議を運営するための基礎的なスキルを習得します。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
初級(ITCレベル1、ITSSレベル3、ITC未取得) | |||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
ワークショップや会議を運営するための基礎的なスキルが身についている | |||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
① | ワークショップや会議の場をデザインし、時間内に効果的な意見交換をするための準備を行うことができる。 | ||||||||||||||||
② | 質問や傾聴を活用し、出席者の議論を活発に引き出すことができる。 | ||||||||||||||||
③ | 白板、模造紙、ポストイット等を使って、議論を構造的に見える化することができる。 | ||||||||||||||||
④ | 議論の結果をまとめ、参加者間の合意形成をはかることができる。 | ||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||
6時間/3ポイント | |||||||||||||||||
■参加条件: | |||||||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | |||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||
長尾 陽平 氏 | |||||||||||||||||
ITコーディネータ(ケース研修インストラクター) 大手メーカーにて、ソリューションの法人営業を担当。顧客経営層とのワークショップを行い、高い評価・高い業績をJ継続する。有識者と連携し、顧客経営層への高付加価値提案の手法やプロセスについて探求する。 |
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
[開場/受付]9:00 ~ | |||||||||||||||||
[研修開始] 9:30 ~ | |||||||||||||||||
・はじめに | |||||||||||||||||
・0. ファシリテーションの4つのスキル | |||||||||||||||||
・1. 場のデザインのスキル | |||||||||||||||||
・2. 対人関係のスキル | |||||||||||||||||
・3. 構造化のスキル | |||||||||||||||||
・4. 合意形成のスキル | |||||||||||||||||
・会議進行のひな型 | |||||||||||||||||
・まとめ | |||||||||||||||||
[終了] 16:30 | |||||||||||||||||
(途中60分程度の昼食休憩が入ります) | |||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||||||
《実施機関開催研修のお支払いについて》 | |||||||||||||||||
受講料は実施機関へのお支払いとなります。お支払い手続きにつきましては、 開催実施機関(株式会社パーソル総合研究所)よりあらためてご連絡させていただきます。 |
|||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||
2023年11月28日(火) オンライン開催 |
|||||||||||||||||
受付終了 | |||||||||||||||||
■お問合せ先: | |||||||||||||||||
株式会社パーソル総合研究所 メールアドレス:prc-itc@persol.co.jp |
※集合研修になります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現時点での開催内容であり、今後変更となる場合もございます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒2018年度 ITC協会主催 フォローアップ研修日程表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020.03.19.o |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【フォローアップ研修】 共通コース | ||||||||
d9. 「ささる指標(KGI/KPI)の創り方」 | ||||||||
~4つの知識変換モード(SECIモデル)から解き明かす 成果の上がるマネジメント法~ |
||||||||
■講座概要: | ||||||||
本講座は、ご好評をいただいている“BMCシリーズ”完結編と位置づけています。
BMC(ビジネスモデル・キャンバス)は、事業のスナップショットの収益構造を可視化したものです。これまで、様々なビジネスの可視化や課題解決の提案に利用してきました。
しかし、ビジネスはダイナミックに動き、変化するものです。この講座では”BMCの先にあるもの”を考察し、変革に結びつける手法を提示します。
実際の現場では、経営ビジョンを踏まえ、この経営ビジョンを実現するためのビジネスモデル及び経営戦略を立案し、経営課題の優先順位(CSF)を決定し、経営戦略の実行成果としての指標(KGI、KPI)を設定し、日々の活動に落としていく必要があります。
成功へのシナリオが動き出すためには、数値目標だけでなく、現場やチームメンバーの理解を得られるまでストーリー化し、人々の心にささる納得感のある指標、目標が提示され、一人ひとりが自ら動くようになることが重要です。
今回学ぶSECIモデルは、このような人が自ら動くようになるプロセスに注目した知識変換モードであり、現場での活動計画に落とし込んだ時にどのようにマネジメントするかに対しても参考となる考え方です。
本講座では、事例をもとに「ささる指標」の創り方のステップを学び、グループワークで実際に「業務改革計画」を作成し、ささる指標の設定を行い、検証します。
<講座PR> SECIモデルを使って目標達成のメカニズムを解明し、“ささる指標”の創り方とマネジメントの秘訣を学びます。
<講座レベル> 中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) <KGI> ささる指標(KGI,/KPI)の策定とマネジメント法の習得 <KPI>
①目標達成のメカニズムの理解
②知識創造モデル(SECIモデル)の理解と応用
③事例を元に、ささる指標を設定し、行動につながる活動計画を立案する。
|
||||||||
■講習時間: | ||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||
■講師: | ||||||||
アイティ経営研究所 代表 中尾 克代 氏(ITC熊本、ITC福岡) |
||||||||
■プログラム: | ||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ [研修開始] 10:00 ~
1.何故目標は達成されないのか?(予習編)
2.PGLの振り返り(経営戦略策定とKGI/KPI)
3.ささる指標の創り方(SECIモデル)
4.ケーススタディ(事例研究)
5.グループ討議、発表
6.参考となる指標の事例
7.まとめ
[終了] 17:00(途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||||||
■受講料: | ||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | ||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | ||||||||
■会場: | ||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||
12月17日(火) 東京開催 |
||||||||
受付終了 |
||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | |||||||||
d8.「ITコーディネータのための | |||||||||
「ファシリテーション」の指導スキル」 | |||||||||
~ファシリテーション勉強会を運営するために~ | |||||||||
■講座概要: | |||||||||
ファシリテーションの基礎スキルを、自社内、またはクライアント内で指導することができるようになります。あるいは、自身が、ファシリテーション基礎研修を主催して講師を務めることができるようになります。この研修では、「ITコーディネータのためのファシリテーション基礎スキル」(別途開催)で使用しているテキストを用いて、同研修の運営スキルを学んでいただきます。
「教えることは学ぶこと」でもありますので、必ずしも講師を務める予定がない方でも、自身のスキルアップとして、ぜひ、ご参加ください。
<講座PR> ファシリテーションを指導するスキルを体得していただきます。特典として、ファシリテーション基礎スキルの教材をpptファイル形式で提供します。自主勉強会や外部向けの研修教材として、自由に活用ください。
|
|||||||||
■講習時間: | |||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||
■講師: | |||||||||
今井 正文 氏(ITCインストラクター) | |||||||||
■プログラム: | |||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||
■受講料: | |||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
|||||||||
■会場: | |||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||
定員20名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||
|
|||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース d7.「超上流工程における業務分析手法の習得」 ~GUTSY-4の業務参照モデルを活用した業務分析演習~ |
|||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||
当講座は、GUTSY-4の業務参照モデルを活用した業務分析手法を演習中心に学びます。
ITコーディネータは、顧客が独自に抱える問題・課題を解決するのが仕事なので顧客企業独自の業務特性に踏み込む必要があります。業務参照モデルは、業務プロセスを調査、分析、設計する際に、全くの白紙からではなく、仮説として利用できるコンテンツ、すなわち業務に関する共通部品です。この共通部品を活用した業務分析手法を体得する事でプロセスの抜けの発見、プロセスモデリングの生産性の向上、顧客からの迅速的確な課題、要求、解決策の引き出しが行えます。演習では皆様が経験された業務知識が他の業種・業務へ転用可能なことを体感頂き、さらなる業務参照モデルを活用した業務分析手法の有効性と可能性を持ち帰って頂きます。
※当講座は、昨年度開催「d7. IoT、AI時代における業務分析手法の習得」の内容を見直したものです。
<講座PR>
業務参照モデルを活用した分析手法を学ぶ事で、業務知識・スキルが乏しくても業務分析が
可能となります
<講座レベル> 中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度)
|
|||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||
■講師: | |||||||||||||
(株)シーシー・ネットワーク所属
バリューチェーンプロセス協議会 理事
|
|||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | |||||||||||||
■会場: | |||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||
|
|||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース d6.「ITコーディネータのためのファシリテーション基礎スキル」 ~効率的に会議の目的を達成するために~ |
|||||||||||
■講座概要: | |||||||||||
自身が会議を主催する立場であったり、または、クライントにおける会議を支援する立場であったり、ITコーディネータには、ファシリテーションのスキルが求められます。
当研修では、会議におけるファシリテーションに関する基礎的な知識とスキルを、講義と演習を通じて体得していただきます。
具体的には、アジェンダの発行、会場のレイアウト、グラウンドルールなど、会議の事前準備から当日の開始直前までに準備すべきことの要点を学んでいただき、ファシリテーターに必要とされる傾聴について演習をおこないます。
さらには、ファシリテーショングラフィック(板書など)の効用とコツを解説し、議論の構造化について演習をおこなうとともに、合意形成に役立つフレームワークを用いた演習をおこないます。
最後に、会議の進行を8ステップに区切り、効果的に進めるためのひな形を解説します。このひな形を参照することで、翌日から実践にとりかかることができます。
<講座PR> ファシリテーションは会議を効果的におこなう「技術」です。理論の解説と演習を組み合わせて、ファシリテーションの基礎スキルを体得していただきます。付録の「会議進行のひな形」を参照することで、すぐに実践にとりかかることができます。
|
|||||||||||
■講習時間: | |||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||
■講師: | |||||||||||
今井 正文 氏(ITCインストラクター) | |||||||||||
■プログラム: | |||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||
■受講料: | |||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | |||||||||||
■会場: | |||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||
定員20名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | |||||||||||||||||
d5.「 数年後の流通業で活きるITとは | |||||||||||||||||
現状分析⇒最新IT活用へ: | |||||||||||||||||
AI・IoT・ビッグデータ・ロボット・EC」 | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
数年後の流通業を予測&理解して、そこで実現されるべきIT活用とは何かを解き明かします。
未来に進むための業務改善に必要な基礎知識・業務知識・IT活用手法を学べます。
流通業全体を俯瞰する視点、ビジネス環境の把握、代表的業務内容、IT活用による改善等を、
実例が多くイメージしやすい講義と、講習時間の約三割を占める演習を通じて伴に学びましょう。
特に、最後の演習は、実際に未来事例を作る体験ができる濃密なディスカッションになっています。
結果は、そのままホンモノの提案に繋げられる可能性もあります。伴に、流通業の未来を構築してください。
最新ITテーマには、AI・IoT・ビッグデータ・ロボット・EC等が含まれます。
当研修のベースとなった研修は、過去十数年の実績があります。安心してご受講ください。
|
|||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||
合資会社 グラシス |
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~
[終了] 17:00 |
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | |||||||||||||||||
10/1以降開催研修 | |||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | |||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | |||||||||||||||
d4. 「ビジネス競争力課題解決ツール」 | |||||||||||||||
~「ビジネス競争力強化支援ツール」課題解決機能~ | |||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||
PGLを理解したITCが、中堅・中小企業の経営を支援するためには、経営課題を"発見"し、課題を体系的に"整理"し、それらを的確に"解決"するための"一貫性のあるツール"が必要になります。
ビジネス競争力強化ツールは、これらの目的のために、ベテランITCの経験知やノウハウを"手順"や
"テンプレート"として体系化したものです。現在は"自己診断ツール"と"課題解決ツール"で構成されていますが、本講座は後半の"課題解決ツール"の概要を習得することを目的としています。
課題解決ツールは、経営課題を3つのタイプに整理し、体系化された手順と分析・評価テンプレートを使って解決策を導きます。本講座では事業モデル革新型を中心に取り扱います。
① 自己診断結果や追加分析情報による「経営課題構造」の見える化
② 原因是正と現状プロセスの改善検討手順【業務プロセス改善型課題】
③ 将来に向けた新しい事業モデル構築検討手順【事業モデル革新型課題】
④ 自社の情報化基盤や経営インフラの強化検討手順【共通基盤系強化型課題】
⑤ 課題解決に向けての「アクションプラン」の検討と評価
⑥ 計画案件の「投資効果」および「リスク」の評価
⑦「ビジネス競争力強化計画総括書」の作成と今後の取組みについての合意
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||
IT経営実現領域の経営戦略・業務改革・IT戦略の各プロセスで、ITCが具体的に支援するための手順やテンプレートを体系化したツールです。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||
基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度)
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度)
|
|||||||||||||||
<KGI> | |||||||||||||||
ITCが企業の現場で、的確に経営課題を発見・整理し、解決策として経営革新の方向性検討や業務プロセスの改善等を支援するための手法を習得すること
|
|||||||||||||||
<KPI> | |||||||||||||||
①経営課題を体系的に整理し見える化すること。
②経営課題の特性から解決の方向性を合理的に導くこと。
③課題解決のアクションプランを作成し、経済性やリスク視点から評価すること。
④経営革新や経営改善プロジェクトの立上げ・推進に繋げること。
|
|||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||
■参加条件: | |||||||||||||||
・「ビジネス競争力自己診断ツール」研修未受講の方へは事前に資料を送付致しますので、 必ず目を通してください。 ※開催2週間前を目処にメール添付にて送付致します。 |
|||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||
NPO法人東京ITコーディネータ
岡 現 氏(ITC)
|
|||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~
[研修開始] 10:00 ~
|
|||||||||||||||
10:00~11:15 | オリエンテーション | ||||||||||||||
【講義】ツールの全体説明、機能と流れ | |||||||||||||||
11:15~12:00 | 【講義と演習】ケース説明と発見課題の整理方法 | ||||||||||||||
12:00~13:00 | 昼休み休憩 | ||||||||||||||
13:00~16:00 | 【講義と演習】 | ||||||||||||||
①課題解決のアプローチ方法 | |||||||||||||||
②解決策検討 | |||||||||||||||
③解決策の評価 | |||||||||||||||
16:00~16:45 | 【講義】その他のタイプの課題解決方法の概要 | ||||||||||||||
16:45~17:00 | 【まとめ】 | ||||||||||||||
※途中休憩10分×3回取得を含む | |||||||||||||||
[終了] 17:00 | |||||||||||||||
(途中60分程度の昼食休憩が入ります ) | |||||||||||||||
■研修当日に持参するもの | |||||||||||||||
PC(資料をUSBで配布致しますので、USB使用可能な状態にしてください) | |||||||||||||||
※持参いただけない場合は事前に協会までご連絡ください。協会PCを用意致します。 | |||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | |||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | ||||||||||||||
d3. 「ビジネスモデルキャンバス(BMC)実践編」 | ||||||||||||||
~既存企業のBMC事例から発想する提案術~ | ||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||
今では当たり前につかっているクレジットカードも、ネット通販も、クラウドも、登場した時代では革新的なビジネスモデルであり、これらの新しいビジネスは、その時代の顧客の困ったこと(つまりニーズ)に応え成功しています。
|
||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||
アイティ経営研究所 代表 中尾 克代 氏(ITC熊本、ITC福岡) |
||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
|
||||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | ||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
d2. 「ロカベン指標も学べる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「経営者と対話するための会計基礎」」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<ねらい>
<内容>
主に会計の位置づけと、財務会計のPL、BS、キャッシュフロー(財務3表)について基礎から学びます。
好評のカラーマグネットを動かしていく演習(リアルタイムBS)で、企業活動と財務3表の関係を実感しながら理解します。
これを踏まえ、顧客の決算書を活用する方法を学びます。ローカルベンチマーク(※)の6つの財務指標の意味や計算のしかたなどを、事例演習を通して習得します。
そのほか、顧客から決算書を受け取ったときの対応のしかた、オーナー経営の会社では財務上の目標が必ずしも利益の最大化でないことなど、経営者との対話に役立つ知識を学びます。
※当講座は、昨年度開催「d2.”リアルタイムBS”で学ぶ「経営者の目線に立つための会計基礎」」の
内容を大幅に見直したものです。
※ローカルベンチマーク: 略称「ロカベン」。経済産業省が推進する、企業の経営状態を把握するツール。
「企業の経営者等や金融機関・支援機関等が・・・同じ目線で対話を行うための基本的な枠組み」とされる。
<講座PR>
<講座レベル>
<KGI> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社オープンパワー
関東学院大学非常勤講師(2016年~)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~
(途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■研修当日に持参するもの | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電卓(会場で準備いたしますが、使いなれたものがあればご持参ください。) ※PC不要(研修では Excel のロカベンツールを使わずに電卓で計算します)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10/1以降開催研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
d12. 「ITコーディネータのための知財活用入門」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
~知財を生かす経営デザイン~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当研修は、3月開催に限り、オンライン(ZOOM)研修と致します。
ただし、緊急対応で、オンライン(ZOOM)研修に変更しましたので、研修内容に一部制限が出るかと思いますがご了解ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■オンライン研修について: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.フォローアップ研修オンライン研修の概要
①講師が、協会の会議室から、ZOOMを利用してフォローアップ研修を行う
②受講者は、ご自宅、会社から、パソコンを利用して参加する。
③受講者は、リモート参加者のみとする。協会の会議室には受講者はいない。
④最少開催人数は3名、最大開催人数は6名
⑤お昼休み、休憩を除いて、10:00~17:00の間、原則、パソコンの前に在席すること
⑥アンケート、演習結果シートの提出をもって、修了とする
⑦フォローアップ研修の集合研修受講とみなす
2.参加条件
①カメラ付きのパソコンとヘッドセット(ヘッドフォンとマイクの機能が備わっているもの)
を準備すること。
②パワーポイントが使えるパソコンで参加すること
③PDFが閲覧できるパソコンで参加すること
④音量や画面移動などご自身で操作できること
⑤動画を視聴できる程度のネットワーク環境があること
⑥お申込後に実施するZOOM接続テスト(10分程度)に参加できること
(ZOOM接続テストのスケジュールは、別途ご案内する)
⑦テキストは、事前に配布するので受信すること、必要に応じ印刷すること
⑧不具合が発生したときに利用する緊急連絡時の電話番号をご提供できること
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「IT」と並び、国家戦略に位置付けられる「知的財産」。この知財を活用して具体的に経営力を高めて行くことを「知財経営」と呼び、正にITCがITと経営を結びつけてIT経営を実現していくストーリーがそのまま生かせる世界です。本講義では、ITCで知的財産アナリストでもある講師が「知財の基礎知識」から「ITCによる知財経営支援の手法」まで伝授します。講義と演習を組み合わせることで、ITCとしてどのように知財を活かすコンサルティングを行っていくかを体感でき、更に内閣府・知的財産戦略推進事務局が策定した「経営デザインシートの活用法」が身に着きます。「ITは分かるけど知財は?」という方や、ITCとしてより幅広く企業支援を行っていきたい、もっと対象領域を広げて行きたい、という方にピッタリの講座です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
知財経営の基礎が学べ、併せて内閣府が策定した「経営デザインシート」の活用ノウハウが身に着きます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<KGI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITCとして基本的な知財支援が出来るようになること | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<KPI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NPO法人ITコーディネータ広島・理事長
ITコーディネータとして数多くの企業のIT経営化を支援すると共に、インストラクタとして
ITCケース研修の講師を幾度も務める。
☆中小企業診断士、知的財産アナリスト
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[研修開始] 10:00~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | |||||||||||||||||
d11.ビジネスゲーム~キャッシュフロー経営~
|
|||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
企業の経営には「攻め」と「守り」が求められます。
「攻め」としての顧客満足、競争優位の追及は企業を成長・発展させる原動力になりますが、そのための戦略投資は「守り」であるキャッシュフローに裏付けられたものでなければ経営基盤は危うくなります。逆に「守り」である利益確保に注力すれば「攻め」が消極的になるため経営基盤は次第に脆弱になってきます。
一般的な製造業のビジネスモデルを構造にもつケーキ店の経営をビジネスゲームで模擬体験します。体験を通じて、「攻め」と「守り」の経営感覚を身に着けると共に、販売-製造-購買間のデータの流れを理解します。ゲーム終了後は、ゲームの振り返りを行います。受講者が勝者と敗者を分けた要因をデータをもとに分析することを通じて、企業経営に必要な要件を導出します。本講座を通じて、実際の経営者がもつ苦労や悩みを共有できるようになります。さらに自らの視点をもとに経営者に寄り添った経営アドバイスができるようになります。
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
戦略投資はキャッシュフローに裏付けられたものでなければ経営基盤は危うくなることを体験できます。 | |||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
0.初級(ITCレベル1、ITSSレベル3、ITC未取得) | |||||||||||||||||
<KGI> | |||||||||||||||||
経営感覚の習得 | |||||||||||||||||
<KPI> | |||||||||||||||||
①経営の基本構造の理解(利益の出し方が分かる) | |||||||||||||||||
②投資戦略とキャッシュフローの関係を理解(利益の増加) | |||||||||||||||||
③データを用いた事業戦略の比較分析の方法(分析結果の活用) | |||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||
特定非営利活動法人モノづくり応援隊in大田区 顧問 | |||||||||||||||||
田中 憲之 氏 | |||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | |||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||
定員20名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | |||||||||||||||||
d10.「速く確実な相互理解を得るコミュニケーションスキルを
ロールプレイで学ぶ」 |
|||||||||||||||||
~お客様のニーズを確実に把握して業績向上を実現~ | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
ITコーディネータは支援先の事業者と様々なコミュニケーションを行います。事業計画のヒアリングを行っても、事業者のイメージがあいまいで意図を誤解したり、ゴールをしっかりと共有できなかったりすることがあります。
提案を事業者に伝えるときにも、趣旨をスムーズに伝えることができなかったり、関係者の調整に時間がかかってしまったりすることも起こります。
専門家派遣など限られた時間の中で成果を上げることが必要なITコーディネータにとって、コミュニケーションミスによる手戻りや遅れは許されません。円滑なコミュニケーションはITコーディネータが是非とも身に付けたいスキルです。
「ストラクチャードコミュニケーション」は誤解の発生をその場で防止しようとする技法です。それだけでなく、話し手のあいまいな意識を一緒に整理して共通理解を目指す技法です。講座では聴きながら情報を収集・分類するスキル、分類した情報を構造化して図解で視覚化するスキルを受講生同士のふんだんなロールプレイを通じて学んでいただきます。
速く確実な相互理解とビジネスのスピードアップによって業績の向上が期待できます。本セミナーへぜひご参加ください。
|
|||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||
聞き間違いや誤解による手戻りの発生を防止して、ビジネスのスピードアップと業績向上が期待できます。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
初級(ITCレベル1、ITSSレベル3、ITC未取得)
|
|||||||||||||||||
<KGI> | |||||||||||||||||
話し手と聴き手が速く確実な相互理解ができるようになる | |||||||||||||||||
<KPI> | |||||||||||||||||
①相手へ伝えたい情報を構造化し、その場で図に描きながら伝えることができる
|
|||||||||||||||||
②相手からヒアリングした情報を構造化し、その場で図に描きながら聴くことができる | |||||||||||||||||
③相手の課題や解決策を構造化し、その場で図に描きながら一緒に考えることができる | |||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||
山口 良明 氏(ITC、中小企業診断士) | |||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | |||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | ||||||||||||||||
d1. 「ビジネス競争力自己診断ツール」 | ||||||||||||||||
~「ビジネス競争力強化支援ツール」自己診断機能~ | ||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||
企業は生き残りのために日々経営課題を見つけ解決に向けて行動していますが、ビジネス競争力自己診断ツールはこのような活動を支援します。具体的には、企業の経営幹部に半日集まって頂き、ITCの ファシリテーションのもとワークショップ形式で経営課題の発見・整理・解決の方向性について合意形成します。そのために本ツールは、企業にとって方針策定の支援ツールですが、一方ITCにとってもファシリテーションを支援するコンサル・ツールと言えます。
本ツールは主としてITCプロセスのIT経営認識プロセスで使用されますが、ドアノックツールとして使えますのでITCビジネスの獲得に大きな効果を発揮します。
|
||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||
鹿毛 公 氏(ITCインストラクター) |
||||||||||||||||
■プログラム: |
||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||||||||||
■研修当日に持参するもの | ||||||||||||||||
PC(資料をUSBで配布致しますので、USB使用可能な状態にしてください) | ||||||||||||||||
※持参いただけない場合は事前に協会までご連絡ください。協会PCを用意致します。 | ||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | ||||||||||||||||
10/1以降開催研修 | ||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | ||||||||||||||||
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。 | ||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(企業内)ITCのこれからのキャリアパスを考え始めるキッカケにしてみませんか?
本講座では、以下のステップで、今後のキャリアパスを考えてみます。
1)今の組織、ポジションで、ご自分のITCとしての能力十分生かされていますか?
2)ご自分の能力を振り返って何ができますか? 何ができると見られていますか?
逆にできないことはなんですか?
3)身内(家族)からの要望/制限は? お一人で乗り越えられますか?
4)事例を含めてみんなで話しながら問題をクリアにしてみましょう。
5)未来へのステップをスタートしましょう。
企業内ITCだった講師が、誰にでもできることの積み上げで、仲間作りの力で乗り切っている例も
紹介しながら、皆さんのこれからを考えるスタートとしていただきたい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(主として企業内)ITコーディネータが将来のキャリアパスをいかに拡大するかを“いま”考える。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特にレベルは意識しない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<KGI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日時点で自分自身の将来・キャリアパスのグランドデザインを完成する | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<KPI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
①現時点の活動目標を確立する。
②近未来の活動目標を確立する。
③将来のキャリアプアパスを確立する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戦略PMオフィス 代表 田島 彰二 氏(ITC,PMP,ITIL) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDUポイント取得なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 33,000円(消費税込)) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDUポイント取得あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36,600円 (内訳:受講料 33,000円+発行手数料 3,600円(消費税込)) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員12名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】IT経営プロセス実務研修コース | |||||||||||||||||
c6. 「提案営業のための「戦略的IT経営」実践術」 | |||||||||||||||||
~新規ビジネスの本質をとらえる
|
|||||||||||||||||
「ビジネスモデルキャンバス」的提案術~ | |||||||||||||||||
当研修は、3月開催に限り、オンライン(ZOOM)研修と致します。
ただし、緊急対応で、オンライン(ZOOM)研修に変更しましたので、研修内容に一部制限が出るかと思いますがご了解ください。
|
|||||||||||||||||
■オンライン研修について: | |||||||||||||||||
1.フォローアップ研修オンライン研修の概要
①講師が、協会の会議室から、ZOOMを利用してフォローアップ研修を行う
②受講者は、ご自宅、会社から、パソコンを利用して参加する。
③受講者は、リモート参加者のみとする。協会の会議室には受講者はいない。
④最少開催人数は3名、最大開催人数は6名
⑤お昼休み、休憩を除いて、10:00~17:00の間、原則、パソコンの前に在席すること
⑥アンケート、演習結果シートの提出をもって、修了とする
⑦フォローアップ研修の集合研修受講とみなす
2.参加条件
①カメラ付きのパソコンとヘッドセット(ヘッドフォンとマイクの機能が備わっているもの)
を準備すること。
②パワーポイントが使えるパソコンで参加すること
③PDFが閲覧できるパソコンで参加すること
④音量や画面移動などご自身で操作できること
⑤動画を視聴できる程度のネットワーク環境があること
⑥お申込後に実施するZOOM接続テスト(10分程度)に参加できること
(ZOOM接続テストのスケジュールは、別途ご案内する)
⑦テキストは、事前に配布するので受信すること、必要に応じ印刷すること
⑧不具合が発生したときに利用する緊急連絡時の電話番号をご提供できること
|
|||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、IT経営プロセスでの実務を深堀り、強化し、企業内ITCの実務能力に付加価値をつけることを狙いとしています。
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
|
|||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||
アイティ経営研究所 代表 中尾 克代 氏(ITC熊本、ITC福岡) |
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
|||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||||||
■お申込み方法: | |||||||||||||||||
定員16名 (最小開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。) |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】IT経営プロセス実務研修コース c5. 「経営から評価されるITサービスマネジメント」 ~経営視点からITサービスを考える~ |
||||||||||
■講座概要: |
||||||||||
・近年ITの利活用をITサービスと捉えることが認知されつつあり、ITサービスの価値の可視化、評価、及び継続的改善活動が求められております。 ・当講座では、経営者が評価する=企業にとって価値のあるITサービスとはどういうものなのか、ITCAがレファレンス・ツールとして紹介しているITサービスマネジメントのベストプラクティスであるITILや国際標準規格ISO/IEC20000、及びITガバナンスのフレームワークCOBITを活用し考えていきます。 ・ワークショップでは、経営(ないし顧客)とのサービスレベル合意「SLA」について、様々な事例を講師のコンサルティングでの経験談を交えながら紹介した後、具体的な事例を用いて、経営から評価される最適なSLAの作成法を体得します。 ・また、ITサービスマネジメントの有効性を高めていくために使用する業績評価指標「KPI」につき、コストの削減や事業の安定性向上などの経営的課題に貢献するためには、どのように指標を策定していくのか学習します。その他、経営戦略目標と整合性のとれたIT戦略目標の策定、ITサービスマネージメントの成熟度診断など、ITCのIT経営プロセス実践能力の強化を狙いとしています。 |
||||||||||
<講座PR> 経営者が評価するITサービスとはどういうものなのか? ITサービスマネジメントの理論と具体的な事例を基にした実践の勘所をご紹介いたします。 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||
基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度) | ||||||||||
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | ||||||||||
<KGI> | ||||||||||
経営者から評価されるITサービスマネジメントを提供できるようになる | ||||||||||
<KPI> | ||||||||||
①ITサービスマネジメントの概念を理解する | ||||||||||
②ITサービスマネジメントの価値と評価方法を理解する | ||||||||||
③経営者に評価される最適なITサービスマネジメントを計画し実行できる | ||||||||||
④経営者と事業成果促進のためのコミュニケーションが取れるようになる | ||||||||||
■講習時間: | ||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||
■講師: | ||||||||||
SLA-ITSMコンサルティング 代表 古川 博康 氏 (ITCインストラクター、ITIL V2マネージャ&V3エキスパート、公認情報システム監査人(CISA)、ITSMS審査員捕、COBITファンデーション、Cloud Computingファンデーション、個人情報保護士) |
||||||||||
■プログラム: | ||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||||
■受講料: | ||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
||||||||||
■会場: | ||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
組織の新事業(商品・サービス)企画から、分析、戦略策定、実施までを学ぶ。
A)組織全体戦略の確認(組織の全体戦略の鳥瞰)
組織戦略を実践につなげるための重点ポイント
(組織戦略策定のポイント、実践の勘所ポイント)
B)リスクを取って付加価値をつける
C)ビジネスモデルを確認する
D)ビジネスアナリシス(ビジネス分析)をする
E)PPPMの勘所を確認する
F)チームで実践練習
議論・実践・実習
1)IoTのどこ?を押さえた自己紹介、
2)戦略・戦術、
3)付加価値、
4)突発的な対応、
5)革新的な変革のために
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITCの必須知識(新商品・サービス企画、ビジネス分析、戦略立案、実施)を押さえた上で、 より高みに立てる付加価値・応用力を身につける。講義実施にあたっては、組織戦略策定と実践の 勘所の重点ポイントを毎回更新して推める。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
~上級(ITCレベル3、ITSSレベル5、ITC3年目程度) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<KGI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
将来のトップITCの応用力を身につける | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<KPI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
① 戦略立案から実施までの基本的コンセプトの応用力が理解できる
② 経営者・経営幹部に評価される解決策の提案ができる応用力がつく
③ 経営者・経営幹部と良好なコミュニケーションの応用力がつく
④ ビジネス分析(BA)、プロジェクトマネジメントの応用力がつく
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戦略PMオフィス 代表 田島 彰二 氏(ITC,PMP,ITIL) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~
その間 適宜(議論・実践・実習)
軽い戦略・戦術立案、付加価値の創造とリスクマネジメント、突発的な対応、革新的な変革
[終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDUポイント取得なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 33,000円(消費税込)) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PDUポイント取得あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36,600円 (内訳:受講料 33,000円+発行手数料 3,600円(消費税込)) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 IT経営プロセス実務研修コース | ||||||||||
c3. 「業務の見える化からシステム要件定義へ」 | ||||||||||
~IT経営のための要件定義とRFP作成~ | ||||||||||
■講座概要: | ||||||||||
当講座は、上流工程における最重要工程と言われている、「要求分析」から「要求定義」への過程で必要な、現場からの要求と、システム化に必要となる要件の引き出し方と纏め方を学びます。要求工学やIT投資マネジメントについても学んだ上で、RFP作成の演習を行います。その過程でビジネスプロセス・マネジメントについて体得します。 ビジネスプロセス・マネジメントは活動の中での手順を「見える化」して、誰にでも判るようにすることです。図によって可視化すると、いろいろな人の活動が俯瞰的に把握でき全体としてどうするべきで、何を改善すれば良いのかが理解できます。演習では皆様の結果を発表することで、いろいろなアプローチがあることを学んでいただきます。 |
||||||||||
<講座PR> 現場からの業務要求と、システム化に必要となる要件の引き出し方と纏め方を学びます。それを使ってRFP作成の演習も行います。 |
||||||||||
<KGI> |
||||||||||
■講習時間: | ||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||
■講師: | ||||||||||
特定非営利活動法人 ITプロ技術者機構 理事 則包 直樹 氏(ITCインストラクター) |
||||||||||
■プログ ラム: | ||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||||
■受講料: | ||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
||||||||||
■会場: | ||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
■お問い合わせ先 : | ||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
|
|||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||
「守りのIT」はコスト削減であるが、相当な大規模企業でない限り、2-3割を効率化したとしても、多くの人を削減できない。生産でいえば、国内でIT導入して効率化するよりも、海外工場へ生産移転した方が、コスト削減になる。
売上増加を狙う「攻めのIT」では、プロモーション、人的販売、商品開発などの適用業務を効果的に行うためにIT活用する。BtoC企業で、効果的な商品開発を行うためには、ビッグデータ分析が有効ではある。それは、顧客サービスに寄せられた「顧客の声」を分析し尽くした後である。
BtoB企業では、ベテラン営業の暗黙知を形式知化して、若手にいかに伝承するかが最重要の場合も多い。これには、AIやアナリティクスは必要条件ではない。
「攻めのIT」では、戦略や経営課題から、最大のボトルネックを特定することがまず最優先である。そこで、人が行っている判断プロセスや判断基準となるルール、携わる人の能力や知恵、これらの課題をどう解決するかを検討する。次に、どのようなITソリューションでこれを強力に支援できるかを検討する。決して、ITが先には来ないし、かつ高額のIT投資がより大きな効果を生む訳でもない。
|
|||||||||||||
<講座PR> 初年度の投資だけで、同一人員でETO品の売上を8倍まで伸長させた事例によって、「攻めのIT」へのアプローチとその継続的効果、この第二次としてユーザ自身で実現した事例を紹介する。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
<階層化アプローチの特長> | |||||||||||||
①戦略からのビジネス要求をITに反映 ②約6割を占める使われない機能への要求を排除 ③作業系から意思決定系プロセスへとIT利用を拡大 ④プロセス、組織・人、ITの三位一体によりIT投資効果を大きく向上できる |
|||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | |||||||||||||
<KGI> | |||||||||||||
相手企業によって異なる「攻めのIT」のためのボトルネックを特定でき、かつバランスが取れた解決の切り口(プロセス、ルール、人、情報とIT)を設計できる。 | |||||||||||||
<KPI> | |||||||||||||
①相手企業の全体を「見える化」できる。 ②その上で、売上増加のためのボトルネックを特定できる。 ③ボトルネック解決のためのプロセス機能、広義のルール、人への要求を設計できる。 ④これらのためのITへの要求を引き出し、適切なITソリューションを選定できる。 |
|||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||
■講師: | |||||||||||||
株式会社プロセスデザインエンジニアリング 代表取締役 渡辺 和宣 氏(ITCインストラクター) |
|||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
|||||||||||||
■会場: | |||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |