【フォローアップ研修】IT経営プロセス実務研修コース | |||||||||||||||
c1. 「経営者が理解できるIT投資マネジメント」 | |||||||||||||||
~最新のBSCの理解とIT投資マネジメントへの適用~ | |||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||
「そのIT投資でどれだけ儲かるの?」長年悩まされてきたこの問いへの回答がこのコースで見つかります。
<講座PR>
|
|||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | |||||||||||||||
<KGI> | |||||||||||||||
経営改善・改革の提案が経営者から評価される。 | |||||||||||||||
<KPI> | |||||||||||||||
①IT投資マネジメントプロセスの要点を理解する
②事前評価、事後評価を通じてBSCの重要性を理解する
③システム開発プロジェクトとIT投資マネジメントプロセスの関係を理解する
|
|||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||
Kyotoビジネスデザインラボ 代表 宗平 順己 氏(ITCインストラクター) |
|||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
|||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース | |||||||||||||||||
b5. 「新規就農したITCが伝える、農業ITの丸ごと全部」 | |||||||||||||||||
~他産業にも通じるIT利活用の基本原則と等身大の事例~ | |||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
・大きな変革期にある農業とそれを支える農業ITについて、自ら新規就農し、観光農園の経営も <講座PR> 地域の基幹産業である農業と、それを支える農業IT、そして、ITCが貢献できる役割を概観して 理解できる1日コースです。
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
初級(ITCレベル1、ITSSレベル3、ITC未取得)
~上級(ITCレベル3、ITSSレベル5、ITC3年目程度)
|
|||||||||||||||||
<KGI> | |||||||||||||||||
①農業IT分野での支援・提案力向上
②ITC資格を生かした仕事の在り方のヒント獲得
|
|||||||||||||||||
<KPI> | |||||||||||||||||
①地域の基幹産業である農業と農業ITの現況を理解する
②中小規模ビジネスでのIT利活用の基本原則を再確認する
|
|||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||
一般社団法人中小企業IT経営センター 理事 堀 明人 氏(ITCインストラクター) |
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
|||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース b4. 「セカンドキャリアで目指す『中小企業のIT顧問』」 ~ボードゲームとITC実務ガイドで実務を体験しよう!~ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人生100年時代になり、「セカンドキャリア」が本当に重要となってきました。
「セカンドキャリア」の一つの選択肢として、地域の社会貢献をしながら、末永く働くことができる「中小企業のIT顧問」という職業をご紹介いたします。
本講義では、45歳で独立し、中小企業の経営者と10年以上に渡り、向き合ってきた講師が、「顧問化」について、ボードゲーム実習や実例を通じて、解説いたします。
実例としては、ITを利活用し、日本一の理美容室チェーンとなった株式会社オオクシ様の経営をご紹介します。(なお当社は15期連続2桁成長中(2017年6月現在)で中小企業白書(2016年版)でも取り上げられています。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あなたは何歳まで、働きたいですか?
「セカンドキャリア」で中小企業のIT顧問を目指す方向けのボードゲームをご用意いたしました。
仲間といっしょに課題をクリアしていきましょう!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特にレベルは意識なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<KGI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「IT顧問」に必要な心構えと知識および仲間作りを理解する | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<KPI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
①良い会社とは?の問いに答えられる
②経営者とのコミュニケーション方法について、説明ができる
③IT顧問のあるべき姿と資質について、説明ができる
④仲間と協力することで、ITCとして独立できることを理解できる
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般社団法人中小企業IT経営センター 代表理事 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野村 真実 氏(ITCインストラクター) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員10名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース | |||||||||||||||||
b2. 「IT経営プロセスとITCの役割を実感」 | |||||||||||||||||
~中小企業100社の支援経験をもつ講師といっしょに | |||||||||||||||||
中小企業ワールドを疑似体験~ | |||||||||||||||||
当研修は、3月開催に限り、オンライン(ZOOM)研修と致します。
ただし、緊急対応で、オンライン(ZOOM)研修に変更しましたので、研修内容に一部制限が出るかと思いますがご了解ください。
|
|||||||||||||||||
■オンライン研修について: | |||||||||||||||||
1.フォローアップ研修オンライン研修の概要
①講師が、協会の会議室から、ZOOMを利用してフォローアップ研修を行う
②受講者は、ご自宅、会社から、パソコンを利用して参加する。
③受講者は、リモート参加者のみとする。協会の会議室には受講者はいない。
④最少開催人数は3名、最大開催人数は6名
⑤お昼休み、休憩を除いて、10:00~17:00の間、原則、パソコンの前に在席すること
⑥アンケート、演習結果シートの提出をもって、修了とする
⑦フォローアップ研修の集合研修受講とみなす
2.参加条件
①カメラ付きのパソコンとヘッドセット(ヘッドフォンとマイクの機能が備わっているもの)
を準備すること。
②パワーポイントが使えるパソコンで参加すること
③PDFが閲覧できるパソコンで参加すること
④音量や画面移動などご自身で操作できること
⑤動画を視聴できる程度のネットワーク環境があること
⑥お申込後に実施するZOOM接続テスト(10分程度)に参加できること
(ZOOM接続テストのスケジュールは、別途ご案内する)
⑦テキストは、事前に配布するので受信すること、必要に応じ印刷すること
⑧不具合が発生したときに利用する緊急連絡時の電話番号をご提供できること
|
|||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。
<講座PR>
約14年に渡り中小企業支援に特化して、約110社の支援経験を積んできました。その支援企業から「IT経営実践企業」認定、「攻めのIT経営百選」認定を6社輩出しています。
当講座では、事例企業以外の講師の支援実績も紹介しながら、独立ITコーディネータの"イキザマ"をお伝えします。生々しい現場情報が満載です。
|
|||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||
基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度) | |||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||
中小企業の経営者への営業力向上 | |||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||
①IT経営について再確認する ②中小企業の経営を理解する ③経営課題を解決するための方策を選定する方法を理解する |
|||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||
一般社団法人 中小企業IT経営センター 理事 鬼澤 健八 氏(ITCインストラクター) |
|||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | |||||||||||||||||
10/1以降開催研修
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
◇税制改正に伴い10/1以降開催研修は、33,000円(税込み)になります。
|
|||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||
定員16名 (最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。) |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース b1. 「事例でわかる!IT利活用プロセスにおける ITコーディネータ活動」 ~製造業の事例を使いRFP策定、評価指標、 SLA作成法まで具体的に学べます~ |
||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||
企業内ITCとして独立系ITCとして稼げる人材になるためのITCならではの営業活動プロセスです。
|
||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||
ブリッジソリューションズ株式会社 | ||||||||||||||||
阿部 満 氏(ITCインストラクター) | ||||||||||||||||
■プログラム: |
||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) |
||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||
東京)浜町平和ビル7F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||
定員16名
(最少開催人数4名に満たない場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年4月1日更新 |
分類 | タイトル |
2018年 |
5月 |
6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 |
2月 | 3月 | |
A 研修 |
民間 ビジネス |
OJTによる実践力向上研修 ~実際の企業を舞台にお客様支援を体験してみよう!~ |
2018年度トレーニー募集、 全国各地域でOJT実施 |
|||||||||||
10/19 | ||||||||||||||
支援機関連携ビジネス研修 ~支援機関とビジネスができるようになろう!!~ |
|
12/14 | ||||||||||||
支援機関連携ビジネス研修(実践編) ~支援機関の指導員とビジネスをしよう!!~ |
7/28-29 開催中止 |
|||||||||||||
公的 ビジネス |
4/27 |
7/27(長野) |
11/2 「中級編」 |
|||||||||||
補助金 |
小規模事業者持続化補助金の活用研修会![]() ![]() |
3/12(京都)満員 |
||||||||||||
【東京・京都・仙台・高松・博多・札幌】 支援ITC必見の研修です! |
4/ 6【東京】 |
5/11【京都】
5/15【東京】 |
6/ 7【京都】 6/15【京都】 6/22【京都】 6/12【東京】 6/19【仙台】 6/20【東京】 |
7/3【京都】 |
8/8【東京】 | |||||||||
※ 従来の『IT導入補助金』のための事業計画作成方法研修の内容を3次募集に向けて、ブラッシュアップした内容です。 |
8/28【東京】 8/30【京都】 |
9/26【京都】 9/27【東京】 |
10/18【京都】 10/25【東京】 |
11/09【東京】 |
||||||||||
※手引書にのっていない「うっかりやってしまいがちな」重大なミスなど、 |
8/24【京都】 第1部 第2部 |
9/12【東京】
9/13【京都】 |
10/11【東京】 |
12/06【東京】 第1部 第2部 12/07【京都】 第1部 第2部 |
||||||||||
【名古屋・金沢】 IT導入支援事業者向け 『IT導入補助金』のための事業計画作成方法 ~採択される計画書の作成法を伝授~ |
7/23【名古屋】 |
|||||||||||||
『ものづくり補助金』対策虎の巻! ~補助金の概要と申請書作成のポイントとは~ |
4/4 開催終了 |
|||||||||||||
講師:岸本 圭史氏(講師からの紹介動画あり)
※本研修は2017年度開催「ITCはローカルベンチマークを活用しよう!」と同じ研修です。
|
8/22 | 12/12 | ||||||||||||
7/30【京都】 | ||||||||||||||
AI |
5/11 開催終了 5/30開催終了 |
7/4 7/31 |
10/10 | |||||||||||
講師:井上 研一氏 (講師からの紹介動画あり)
|
6/13 | 8/1 | 10/31 | |||||||||||
IoT | ||||||||||||||
IoT導入プロセス研修
|
6/1 |
7/19 |
8/28(大阪) |
10/20(金沢) 10/26(東京) |
11/7 | 2/21(東京) | ||||||||
IoT導入コンサルタント実践演習
|
7/20 |
|
10/21(金沢) | 2/22(東京) | ||||||||||
RPA |
RPA体験研修 |
|
||||||||||||
セキュリティ |
![]() ![]() ~ホワイトハッカーによるサイバー攻撃の疑似実演と対策~ |
1/16 | ||||||||||||
WEBコンサルタント育成研修 苦手分野だけの講座受講大歓迎! 日々変わるWEBの最新ノウハウを入手しませんか? |
9/1午前 |
10/13午前 10/13午後 10/20午前 10/20午後 10/27午前 10/27午後 |
||||||||||||
コンサルタントの営業の勘所~WEB総研は、どのように10,000社のクライアントを開拓したのか?~ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
あなたと職場の意識を変える!イノベーションプロセスの実現~アイデアで終わらせない。イノベーションに基づくビジネス創造の秘訣~ (講師からの紹介動画あり) |
2/7 | |||||||||||||
10/6開講式 | ||||||||||||||
(その他、ご要望を踏まえ研修企画中!)
※ 本年間予定の会場はすべて東京(ITコーディネータ協会)ですが、他の地域開催も検討しております。 |
||||||||||||||
C 研修 (eラーニング) |
ITC Conference |
Web Conference配信 (2018年) |
eラーニング公開中 | |||||||||||
B研修の 映像化 |
2019/03/27版 国が推し進めるキャッシュレス化とその実態 ~中小企業・小規模事業者キャッシュレス化支援のポイント~ |
eラーニング 準備中 |
||||||||||||
2019/02/27版 働き方改革に必須!働き方とIT環境の整え方 ![]() ![]() ~「テレワーク=子育て社員の在宅勤務」はもう古い!~ |
eラーニング 公開中 |
|||||||||||||
2019/01/30版![]() ![]() 変わり続けるSNS。あなたは何をどう使う? ~SNS最新動向と中小企業に効く活用方法~ |
eラーニング 公開中 |
|||||||||||||
2018/12/20版 企業が取り組む動画活用最前線!~動画活用による生産性向上と働き方改革~ |
eラーニング 公開中 |
|||||||||||||
2018/10/24版 |
||||||||||||||
2018/10/09版 今からでもできる軽減税率対応 ~業種業態別の軽減税率対応支援のポイント~ |
eラーニング 公開中 |
|||||||||||||
2018/09/26版 乗り遅れるな!本格化したIoT活用 ~中小企業のIoT化の実態と活用できるサービス~ |
||||||||||||||
2018/09/05版 中小企業のITを使った営業改革とは ~小規模企業でも導入できるCRM/SFA~ |
eラーニング 公開中 |
|||||||||||||
2018/07/25版 |
||||||||||||||
2018/08/29版 |
eラーニング 公開中 |
|||||||||||||
2018/06/27版 |
eラーニング 公開中 |
|||||||||||||
2018/05/23版 |
eラーニング 販売終了 |
|||||||||||||
18/03/09版 |
eラーニング 販売終了 |
|||||||||||||
18/02/27版![]() RPAは魔法のツール?RPA導入で業務はどう変わるのか ~RPAへの期待と現実。RPA導入には業務プロセスの見直しが必須だった~ |
eラーニング 販売終了 |
|||||||||||||
17/01/30版 『必見!必修!必須!IoTに求められるセキュリティ対策』 ~ セキュリティ連鎖リスクの高いIoT機器・システム・サービスを安全に活用しよう~ |
eラーニング 販売終了 |
|||||||||||||
17/12/14版 使わないと損!うわさの開発ツール クラウド?モバイルアプリ?最新開発技術と活用事例 |
||||||||||||||
17/10/17版 まだまだ使い倒せるSNSビジネス |
eラーニング 販売終了 |
|||||||||||||
D研修(出張型研修) | D研修は、既に実績のある外販研修に加え、ITCAが開催する『稼ぐ力を身に付ける』A研修を、企業様のご要望に合わせてカスタマイズし、提供するものです。 | |||||||||||||
ITC Conference2018 |
11/16~17(企画準備中) |
□eラーニング推奨環境はこちら |
□eラーニングを iPad で受講する方法はこちら |
□eラーニングQ&Aはこちら |
□ストリーミング視聴推奨環境はこちら |
ITCA事業促進部 研修グループ: itcakenshu@itc.or.jp まで
2019/04/05 | |
![]() |
|
特定の組織や人を狙って行われる標的型サイバー攻撃は、近年大きな脅威となっています。
|
|
【プログラム】(予定)
|
|
【受講効果】 |
|
|
|
【受講対象者】
|
|
【受講料】 会員:10,800円(税込) ITC:16,200円(税込) 一 般:21,600円(税込) |
|
【開催日時・お申込み】 |
|
日時:2019年5月8日(水)13:30~16:30 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
日時:2019年7月25日(木)13:30~16:30 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
日時:2019年12月4日(水)13:30~16:30(準備中) 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
(準備中) |
【講師】 |
|
講師:小笠 貴晴氏 ITコーディネータ フリーランスとしてシステム開発に携わり2015年に渡米。本場のハッキング技術を学び、国内では珍しいGIAC認定を受ける。2015年4月に仙台にてペネトレーションテストを軸としたセキュリティコンサルティング会社設立。各種企業、官公庁等のペネトレーションテストや脆弱性診断、インシデントレスポンスにおけるマルウェアハント等セキュリティエンジニアとして活動。ホワイトハッカーとしてのスキルを持ち攻撃者目線でのコンサルティングを得意とする。2016年にOWASP Sendaiを立ち上げ、ローカルチャプターチャプターリーダーとしてアプリケーションセキュリティの普及を目的として活動。 |
![]() |
【お問合せ】 |
|
2019/08/30 | |
![]() |
|
金融庁の金融行政方針が大きく変わった今が、金融機関連携の絶好の機会! | |
金融庁の金融行政方針が、これまでの「金融機関の資産健全化の重視」から、「取引先企業の企業価値の向上、地域経済の持続的成長、地方創生への貢献」へと大きく変化してきています。そこで現在、ITCAでは、地域金融機関との連携の取り組みを積極的に推進しています。このような協会活動のもと、金融機関と連携してビジネスができるITコーディネータの仲間をより多くしたい!という思いでこの研修をご用意しました。 金融機関に信頼されるITコーディネータとはどういう人物像か? 金融機関にアプローチするためにはどうすればよいか?金融機関の取引先企業にアプローチするためにはどうすればよいか?
「稼げる力を身に付ける」研修を目標に、経験豊富な講師からノウハウを習得できる実践力強化の研修となっています。 さあ、金融機関とビジネスをして、活躍してみませんか? |
|
【講座概要】
|
|
座学:金融機関とビジネスをするためのノウハウ
演習:金融機関とビジネスするためのアクションプラン作り
※金融機関の中でも地方銀行、信用金庫、信用組合を主な題材としています。 |
|
【プログラム】(予定)
|
|
【受講効果】
・金融機関と連携してビジネスを行うためのノウハウを習得できる |
|
【こんな方におススメ】
・独立系ITコーディネータまたは独立を目指すITコーディネータ |
|
【講座受講条件】 | |
※すぐに金融機関連携ビジネスを始める予定のある方は以下のスキルが必要です
|
|
【受講特典】
|
|
【講座時間/実践力ポイント】
|
|
6時間/3ポイント |
|
【受講料】
会 員 32,400円(税込) |
|
【開催日時・お申込み】
|
|
日時:2019年9月6日(金)開催中止 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
【講師】
|
|
講師:野中栄一氏 株式会社ナーツ 代表取締役 野中 栄一 ITコーディネータ、2016年度金融機関連携研修WGメンバー
金融機関連携研修WGメンバー。東京東信用金庫 ITアドバイザーのほか、複数の金融機関より専門家派遣やセミナーなどを担当。
|
![]() |
【お問合せ】 |
|
2019/09/02 | |
![]() |
|
支援機関の指導員が学んでいるIT利活用の研修内容を把握し、企業経営者に対してIT利活用を提案できるITコーディネータになろう! 研修では実践力を要請するためにケーススタディを用意して、演習していただきます。 |
|
ITコーディネータとして実際の企業へ支援するとき、商工会議所・商工会を始めとする地域の支援機関と連携してビジネスに結び付けているケースが多く見受けられます。
これらのことを1日で習得できます!
|
|
【講座概要】
|
|
座学:支援機関とビジネスをするためのノウハウ |
|
【プログラム】(予定)
|
|
|
|
【受講効果】
|
|
【受講対象者】
|
|
【講座受講条件】
|
|
|
|
【受講特典】
|
|
【講座時間/実践力ポイント】
|
|
|
|
【受講料】
|
|
会 員:32,400円(税込) |
|
【開催日時・お申込み】
|
|
日時:2019年9月11日(水) 開催中止
東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
【講師】
|
|
ITコーディネータ、ITCインストラクター |
![]() |
【お問合せ】
|
|
2019/04/05 | |
![]() |
|
IoT導入演習として、シナリオに基づき、その場面場面でのITコーディネータ(ITコンサルタント)としてのとるべき行動や支援すべき内容をグループディスカッションしながら考えていきます。
|
|
「中小企業のための IoT導入ガイド」をもとにした研修です |
![]() |
【講座内容】(予定) 架空の企業に対するIoT導入計画のプレゼンを行ってもらいます。架空の企業の課題に対し、経営状況やIT資産、IT人材の状況を踏まえたIoT導入の計画を考えてプレゼンしていただきます。(所用時間10:00~17:00 途中休憩有り)
|
|
【予想効果】
|
|
【受講対象者】
|
|
|
|
【講座時間/実践力ポイント】
6時間/3ポイント |
|
【受講料】
会 員:21,600円(税込) |
|
【受講前提条件】
|
|
【開催日時・お申込み】
|
|
日時:2019年6月21日(金)10:00~17:00
東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
|
|
|
|
日時:2019年9月20日(金)10:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
|
|
|
|
【講師紹介】
|
|
中小企業のためのIoT導入ガイド」執筆WGメンバー 大久保 賢二氏 株式会社 アイ・コネクト 代表(ITコーディネータ)
以上のような経験に加え、長年の会社生活では絶えず人を育てて元気な組織を作る事を実践してきた |
![]() |
【お問合せ】
|
|
2019/09/12 | |
![]() |
|
中小企業のIoT導入を支援するITコンサルタントやシステムエンジニア、ITコーディネータが、中小企業の経営に役立つIoT導入のために、IoTの特長や中小企業の実態を理解するための研修です。さらにIoT導入効果である「見える化」「改善・管理」「付加価値創出」の模擬体験を通じて実践力をつけていただく演習を用意しました。 |
|
「中小企業のための IoT導入ガイド」をもとにした研修です |
![]() |
【講座内容】(予定) 中小企業がIoTを導入する際の参考となるプロセスを学びます。 (所用時間13:30~16:30 途中休憩有り)
各プロセスでアウトプットとなるテンプレートがありますのでこのテンプレートの記入方法も学びます |
|
【予想効果】
|
|
【受講対象者】 |
|
|
|
【受講前提】 |
|
|
|
【講座時間/実践力ポイント】 3時間/1.5ポイント |
|
【受講料】 会 員:12,960円(税込) |
|
【受講特典】
|
|
【開催日時・お申込み】 |
|
日時:2019年5月17日(金)13:30~16:30 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
日時:2019年6月20日(木)13:30~16:30 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
日時:2019年8月30日(金)13:30~16:30 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
日時:2019年9月19日(木)13:30~16:30 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
【講師紹介】 |
|
「中小企業のためのIoT導入ガイド」執筆WGメンバー 大久保 賢二氏 株式会社 アイ・コネクト 代表(ITコーディネータ)
以上のような経験に加え、長年の会社生活では絶えず人を育てて元気な組織を作る事を実践してきた。 |
![]() |
【お問合せ】 |
|
2019/08/14 | |
![]() |
|
~IoT導入を支援できるITコンサルタントになろう~ |
|
WatsonとAzureを用いて実際にAIを体験することにより、ITコンサルタントとして中小企業経営者のAIに関する質問にどう答えるか、またAI導入プロジェクトをどう推進及び支援していくか、自らなりの知見を得る機会を提供します。 | |
もし、AIを企画・導入するプロジェクトを任されたら、何から手を付ければ良いでしょうか? |
|
【講座内容】(予定)
|
|
|
|
【受講効果】
|
|
【受講対象者】
|
|
|
|
【講座時間/実践力ポイント】
6時間/3ポイント |
|
【受講料】
会員:21,600円(税込)、ITC:32,400円(税込)、一般:43,200円(税込) |
|
◇10/1以降開催研修(税制改正に伴い研修費の10%の消費税が加算されます) |
|
会員:22,000円(税込)、ITC:33,000円(税込)、一般:44,000円(税込) |
|
【受講前提条件】
|
|
【開催日時・お申込み】
|
|
日時:2019年6月13日(木)10:00~17:00
東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
|
|
|
|
日時:2019年10月18日(金)10:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
|
|
|
|
【講師紹介】
|
|
井上 研一氏 (ITコーディネータ)
経済産業省推進資格ITコーディネータ/ITエンジニア/ブロガー。 2000年よりプログラマ・SEとして企業の業務システム開発に従事し、2012年に独立。AIやIoTに強いITコーディネータとして活動中。著書に「初めてのWatson」、「ワトソンで体感する人工知能」など。セミナーや研修講師での登壇も多数。 |
|
【お問合せ】
|
|
2019/08/14 |
|||||
![]() |
|||||
WatsonとAzureを用いて実際にAIを体験することにより、ITコンサルタントとして中小企業経営者のAIに関する質問にどう答えるか、またAI導入プロジェクトをどう推進及び支援していくか、自らなりの知見を得る機会を提供します。 | |||||
IoTに取り組む中堅・中小企業が増加しています。その次にAI(人工知能)が必要とされることは間違いないでしょう。もちろん、AIはIoTとの組み合わせだけでなく、企業のWebサイトとチャットボットを組み合わせて集客に活用したり、業務プロセスに組み込むことで生産性の向上を図るなど、さまざまな活用の可能性があります。ITコンサルタントの方がAIの知識を身につける必要性は増しているといえるでしょう。 |
|||||
【講座内容】(予定)
|
|||||
【受講効果】
|
|||||
【受講対象者】
|
|||||
|
|||||
【講座時間/実践力ポイント】
|
|||||
6時間/3ポイント |
|||||
【受講料】
会員:21,600円(税込)、ITC:32,400円(税込)、一般:43,200円(税込) |
|||||
◇10/1以降開催研修(税制改正に伴い研修費の10%の消費税が加算されます) |
|||||
会員:22,000円(税込)、ITC:33,000円(税込)、一般:44,000円(税込) |
|||||
【受講前提条件】
|
|||||
【開催日時・お申込み】
|
|||||
日時:2019年5月10日(金)10:00~17:00
東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|||||
|
|||||
|
|||||
日時:2019年6月12日(水)10:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
||||
|
|||||
|
|||||
日時:2019年9月13日(金)10:00~17:00
東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|||||
|
|||||
|
|||||
日時:2019年10月17日(木)10:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
||||
|
|||||
|
|||||
【講師紹介】
|
|||||
井上 研一氏 (ITコーディネータ)
経済産業省推進資格ITコーディネータ/ITエンジニア/ブロガー。 2000年よりプログラマ・SEとして企業の業務システム開発に従事し、2012年に独立。AIやIoTに強いITコーディネータとして活動中。著書に「初めてのWatson」、「ワトソンで体感する人工知能」など。セミナーや研修講師での登壇も多数。 |
|
||||
【お問合せ】
|
|||||
2019/10/25 | |
![]() |
|
ITコンサルタントはローカルベンチマークで顧客獲得しよう |
|
企業の事業性評価の「入口」として活用が期待されている「ローカルベンチマーク」! この「ローカルベンチマーク」の指標を使って企業診断ができるようになりましょう! |
|
実際の数値を元にしたロカベンツールの記入演習もあります! |
|
【講座概要】
ロカベンの概要について、経産省のサイトの情報を要約し説明をします。(経産省・金融庁・金融機関・商工団体ともにかなり期待感は持っているものの実際にはどう活用すればよいのか戸惑っているという状況が、これらの説明でハッキリすると思います) |
|
【講座内容】(予定)
|
|
|
![]() |
【受講効果】
|
|
|
![]() |
【受講対象者】
|
|
|
|
【講座時間/実践力ポイント】
4時間/2ポイント |
|
【受講料】
会員:10,800円(税込)、ITC:16,200円(税込)、一般:21,600円(税込) |
|
◇10/1以降開催研修(税制改正に伴い研修費の10%の消費税が加算されます) | |
会員:11,000円(税込)、ITC:16,500円(税込)、一般:22,000円(税込) |
|
【開催日時・お申込み】
|
|
日時:2019年7月12日(金)13:00~17:00
東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
|
|
日時:2019年11月6日(水)13:00~17:00 開催中止 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
|
|
講師からのメッセージ(動画) | 講義風景(写真) |
|
|
【講師紹介】
|
|
岸本 圭史氏 (ITコーディネータ) 岸本ビジネスサポート株式会社
開業当初から、小さな会社や小さなお店、個人事業主様へのITサポート・IT経営支援を専門として事業を続けてきました。一人親方・フリーランスの方から従業員数20人規模くらいまでのいわゆる「中小企業」の中でも「小規模企業」の支援に特化しています。 |
![]() |
【お問合せ】 |
|
「ITを経営の力とする経営者向け講座」用 講師育成研修 |
||||
|
||||
全国各地で「ITを経営の力とする経営者向け講座」を開催できるようにメイン講師・TAの育成・認定する研修です。ITコーディネータのスキル向上にもご利用ください。
<講座PR> |
||||
■ご参考資料: |
||||
以下の講座関連資料をご確認の上、お申込みください。
|
||||
■講師: |
||||
・「ITを経営の力とする経営者向け講座」開発WGメンバー |
||||
■プログラム: |
||||
単元 |
【基本講座(旧単元Ⅰ)】
ビジネスゲームで学ぶ
ITを経営の力とする
ポイント
|
【選択講座1(旧単元Ⅱ)】
自社ビジネスモデル
変革演習
|
【選択講座2(旧単元Ⅲ)】
情報セキュリティ
ガバナンス
|
【選択講座3(旧単元Ⅳ)】
最新のIT技術への
向き合い方
|
講習時間 (時間) |
7.0 |
2.0 |
2.0 | 2.0 |
カリキュラム |
[受付]9:15 ~
[研修開始]9:30 ~
・座学
・ビジネスゲーム
・講師としての勘所
[終了]17:30
(途中60分程度の
昼食休憩が入ります) |
[受付]9:45 ~
[研修開始]10:00 ~
・座学
・演習
・講師としての勘所
[終了]12:00
|
[受付]12:45 ~
[研修開始]13:00 ~
・座学
・グループ演習
・講師としての勘所
[終了]15:00
|
[受付]15:00 ~
[研修開始]15:20 ~
・座学
・演習
・講師としての勘所
[終了]17:20
|
受講料(円) |
ITCA会員:27,500 ITC:55,000 |
ITCA会員:5,500
ITC:11,000
|
ITCA会員:5,500
ITC:11,000
|
ITCA会員:5,500
ITC:11,000
|
実践力 |
5.0 | 2.0 | 2.0 | 2.0 |
会場 |
(東京)ITCA |
(東京)ITCA |
||
■お申込み ※受講希望の以下の日付をクリックしてください。 |
||||
第9回 | 2020 1月8日(水) | 2020 1月9日(木) | 2020 1月9日(木) | 2020 1月9日(木) |
地域開催 (大阪) |
12月12日(木) | 12月13日(金) | 12月13日(金) | 12月13日(金) |
第8回 | 11月21日(木) | 11月22日(金) | 11月22日(金) | 11月22日(金) |
地域開催 (熊本) |
11月8日(金) | 11月9日(土) | 11月9日(土) | 11月9日(土) |
第7回 | 9月14日(土) | 9月21日(土) | 9月21日(土) | 9月21日(土) |
第6回 | 9月2日(月) | 9月3日(火) | 9月3日(火) | 9月3日(火) |
第5回 | 7月17日(水) | 7月23日(火) | 7月23日(火) | 7月23日(火) |
7月22日(月) | ||||
第4回 | 6月18日(火) | 6月19日(水) | 6月19日(水) | 6月19日(水) |
第3回 | 5月27日(月) | 5月28日(火) | 5月28日(火) | 5月28日(火) |
第2回 | 5月11日(土) | 5月18日(土) | 5月18日(土) | 5月18日(土) |
第1回 | 4月17日(水) | 4月18日(木) | 4月18日(木) | 4月18日(木) |
受講条件 |
PCを利用しますので |
|||
単元 | 【基本講座(旧単元Ⅰ)】 | 【選択講座1(旧単元Ⅱ)】 | 【選択講座2(旧単元Ⅲ)】 | 【選択講座3(旧単元Ⅳ)】 |
■お問い合わせ先: | ||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 研修制度デザイン部 経営者向け講師育成研修担当 TEL:03-3527-2177 メールアドレス:keieikenshu@itc.or.jp |
■説明会:(2019年3月18日)
<第1部:本講座開発の背景と講座概要> |
<第2部:講師育成研修と今後の展開> |
|
||||||
土屋 守(つちや まもる) | ||||||
![]() |
||||||
キャリア(経歴) | ||||||
富士通株式会社と関係会社でお客様の業務システムとプロジェクトのマネジメントを行ってきました。現在は工場の現場改善、原価改善も含め、お客様支援を行っています。
|
||||||
メッセージ | ||||||
一昔前は技術、価格などで断念していた機能が、IoTで簡単に実現できるような時代になりました。それはこの10年のスマートホンの爆発的な普及が、センサー技術の進化と低価格化を後押し、IoT導入に拍車をかけたような気がします。この研修はこのような経緯やIoTサービス、導入プロセス、IoT特性によるリスクなどを学び、ITCのIoT導入を支援します。
|
||||||
|
|
||||||
水口 和美(みずぐち かずみ) | ||||||
![]() |
||||||
キャリア(経歴) | ||||||
中堅・中小企業のIT経営コンサルティングの専門会社「株式会社ARU」を立上げ代表取締役に就任、ITコーディネータ・中小企業診断士として経営とITに関するコンサルタントとして活躍しています。 | ||||||
メッセージ | ||||||
15年に亘る中堅・中小企業のコンサル経験と、1800社以上の経営者が受講した「経営者研修教材」の中から抽出したエキスを「中小企業のIT経営研修テキスト」としてまとめました。コンサルや研修の現場で活用してください。
|
||||||
|
【フォローアップ研修】 | ||||
効果的なIOTの導入 | ||||
■講座概要: | ||||
IOTの概要、IOTを活用したサービス(事例)、IOT導入プロセス、IOTのセキュリティの4点について研修を行います。中小企業へ導入を図る上において、この4点は必須ノウハウであり、特に事例と導入プロセスは効果的な導入を図る上で知っておく必要があります。
|
||||
1.IOTの概要
導入の社会的背景やセンサーをはじめとする各種機器の発展を理解し、中小企業へ導入を行うための基礎知識を得ます。
特に社会的背景は中小企業の人材不足や生産の現場、お店の現場などの現状に置き換えることができるのではないかと思います。 |
||||
2.IOTを活用したサービス
社会インフラ、産業、個人の活用サービスを学びます。この事例をもとに中小企業への導入のポイントを掴みます。
|
||||
3.IOT導入プロセス
自社が抱えている問題を経営者の視点で捉える必要があります。これら視点をSWOTO分析などを行い企画書までつなげるノウハウを実習を通して学びます。
|
||||
4.IOTのセキュリティ
IOTの特性を3つの視点(IOT特有の問題、長期間使用、ネット利用)で捉えることと、それらをリスクとして認識し、分析と対応の優先度について学びます。
|
||||
<講座PR> | ||||
IOTの定義やIOTの導入の背景、導入事例を理解し、中小企業への効果的な導入について学びます。 | ||||
<講座レベル> | ||||
基礎(ITCレベル2-1、ITSSレベル4-1、ITC1年目程度) | ||||
<受講者のKGI> | ||||
中小企業へのIOTの導入支援ができる。 | ||||
<受講者のKPI> | ||||
・IOTの概要が説明できる。
・支援している中小企業様の課題を見つけ説明できる。
・IOTの特性からリスクを説明できる。
|
||||
■講習時間: | ||||
6時間(3ポイント) | ||||
■参加条件: | ||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||
■講師: | ||||
システム開発サポート 代表 土屋 守 氏 |
||||
■プログラム: | ||||
[開場/受付]9:30 ~ [研修開始] 10:00 ~ |
||||
◆座学 | ||||
1. | IOTとは・・(IOTの概要) |
1.1 IOTの定義 1.2 IOT出現の背景 1.3 IOTデータの活用 1.4 IOTの経営的視点 |
||
2. | IOTを活用したサービス |
2.1 IOTを実現する技術 2.2 IOT取組み事例 |
||
3. | IOT導入プロセス |
3.1 IOT導入プロセス
3.2 現状分析
3.3 課題解決策(CSF)の検討
3.4 仕組みづくり計画の立案・最終目標(KGI)
3.5 アクションプラン・管理指標(KPI)
3.6 IOT企画書の策定
|
||
4. | IOTのセキュリティ |
4.1 IOTのリスク
4.2 IOTのセキュリティ設計
4.3 IOTの被害リスク値例
4.4 IOTのリスク対策例
|
||
◆演習 | ||||
① | 課題の共有 | |||
② | グループ討議 | |||
③ | 発表と質疑応答 | |||
1 | プロジェクトの目標設定・課題抽出 | |||
2 | 最終目標・管理指標・アクションプランIOT導入企画書作成 | |||
[終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||
■受講料: | ||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | ||||
■会場: | ||||
ITC中部 会議室 | ||||
■お申込み方法: | ||||
3月23日(土) 名古屋開催 受付終了 |
||||
■お問合せ先: | ||||
特定非営利活動法人ITC中部
TEL:052-871-3343
メールアドレス:miz@aruinc.jp
|
【フォローアップ研修】 | ||||
中小企業のIT経営 ~経営系・情報系ITCのためのIT経営入門~ |
||||
■講座概要: | ||||
中小企業・小規模企業のIT経営コンサルを行う場合に「IT経営入門研修テキスト」として活用します。
実際の企業で研修を実施するときは、後半の演習部分を自社に置き換えて行います。 |
||||
支援機関の集合研修「経営者研修」の場合は、ケース企業を「みどり商店」そのままで実施することができます。
|
||||
この研修によって
<1>IT経営の基礎知識(経営戦略・IT戦略・IT活用による経営課題解決法)を得る
<2>中小企業IT経営コンサルの導入方法(入口ツール)を知ることができます。 |
||||
<講座PR> | ||||
中小企業や小規模企業のIT経営疑似体験研修です。
演習では、ケース企業「みどり商店」の経営戦略・IT戦略を立案します。
|
||||
<講座レベル> | ||||
中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | ||||
<受講者のKGI> | ||||
IT経営の概要と進め方を指導できる | ||||
<受講者のKPI> | ||||
①IT経営とは何かを講義できる
②SWOT分析、経営課題抽出ができる
③経営戦略・IT戦略を立案できる
|
||||
■講習時間: | ||||
6時間(3ポイント) | ||||
■参加条件: | ||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||
■講師: | ||||
株式会社 ARU 代表取締役 水口 和美 氏(ITC/ITCインストラクター) |
||||
■プログラム: | ||||
[開場/受付]9:30 ~ [研修開始] 10:00 ~ |
||||
◆座学 | ||||
1. | 中小企業のIT経営とは | 10. | クロス分析(CSF:課題解決策)の検討 | |
2. | IT経営の推進 | 11. |
ビジョン・CSF・アクションプラン・ KGI・KPI |
|
3. | 経営戦略の原則(1) | |||
4. | 経営戦略の原則(2) | 12. | 経営改革実行計画書によるPDCAサイクルの確立 | |
5. | 経営戦略MAP | 13. | IT経営の推進 | |
6. | IT経営の実現フロー | 14. | IT経営=IT・IoTの徹底活用 | |
7. | IT経営の実行手順 | 15. | IT経営力7つの機能(IT経営力指標) | |
8. | 「経営理念」から「目標達成=ゴール」までの道筋 | 16. | IT経営により勝ち残り企業へ | |
9. | SWOT分析(外部環境分析・内部環境分析) | 17. | 経営課題のIT・IoT・AI活用による解決策 | |
◆演習 | ||||
18. | ケース企業(みどり商店株式会社)の理解 | 23. | みどり商店のSWOT分析 | |
19. | SWOT分析と課題解決策(CSF)の抽出 | 24. | 課題解決策(CSF)の抽出 | |
20. | SWOT分析の進め方 | 25. | 経営戦略企画書(概要) | |
21. | クロス分析:CSF(課題解決策)の検討 | 26. | IT戦略テーマとシステム化プランの設定 | |
22. | 経営戦略企画書(概要)のまとめ | 27. | IT・IoT戦略企画書(概要) | |
[終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||
■受講料: | ||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | ||||
■会場: | ||||
ITC中部 会議室 | ||||
■お申込み方法: | ||||
3月16日(土) 名古屋開催 受付終了 |
||||
■お問合せ先: | ||||
特定非営利活動法人ITC中部
TEL:052-871-3343
メールアドレス:miz@aruinc.jp
|
![]() |
|||||||||
平成31年度の中小企業向け補助金は、「生産性向上・人手不足対策」として、①ものづくり補助金、②IT導入補助金、③小規模企業持続化補助金の3つが予算化されています(俗称:補助金3兄弟)。昨年度はIT導入補助金でホームページ(以下HP)が対象でしたが、本年度(31年度)のホームページ制作は、小規模企業持続化補助金のみとなり、残念ながらIT導入補助金ではHPは対象外となっています(ECサイトは対象)。そのため、Web制作をされるIT導入支援事業者の方は、ITツールが登録できなくお困りのところも多いと推察されます。 一方、「小規模事業者持続化補助金」は、対象企業に規模の制限はありますが、ホームページが補助対象になります。現在、商工会議所分は募集が終了しましたが、商工会分は、2次締め切りが7月31日であり、今から準備しても間に合います。 そこで、Web制作会社の方のために、同補助金の内容や、事業計画の作成方法などについての研修を開催します。補助金を活用してHP制作を行いたい方は、ぜひお越しください。 |
|||||||||
■小規模企業持続化補助金
最大補助金:50万円 ※注意 補助対象は、以下の小規模事業者に限ります。
|
|||||||||
また、補助金申請はHP制作会社ではなく中小企業側になります。さらに、申請者の地元商工会議所(或いは商工会)に申請書内容を確認してもらう必要があるなど、IT導入補助金より多少手間がかかります。しかし、本講座の講師は、過去に自身で同補助金申請を支援して採択された実績が数件あります。 採択され易い申請書の作成法に加え、出来る限り手間をかけずに申請する方法などもお話しさせて頂きます。 |
|||||||||
【講座内容】
|
|||||||||
【受講対象者】
|
|||||||||
【受講者の声】
|
|||||||||
【開催日時・お申込み】
|
|||||||||
≪京都開催≫
日時:2019年7月4日(木)13:00~17:00 京都市中京区室町蛸薬師西入るパラドール烏丸ビル5F |
≪初回≫37,800円(税込)
|
||||||||
≪割引≫32,400円(税込)
|
|||||||||
|
|||||||||
≪東京会場≫
日時:2019年7月9日(火)13:00~17:00 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル7F |
≪初回≫37,800円(税込)
|
||||||||
≪割引≫32,400円(税込)
|
|||||||||
|
|||||||||
【受講料】 |
|||||||||
初回の方:37,800円(税込) ITC協会主催の「IT導入補助金研修」に初めてお申込みされる方 ※初めて研修にお申込みされる方は、ITC+(アイティーシープラス)にご登録頂きますと、当協会が提供するセミナー、イベント、教材・書籍などにお申込み、ご購入いただくことができます。
割引の方:32,400円(税込)
2016~2018年度ITC協会主催の「IT導入補助金研修」を受講された方 以下は2018年度に実施したIT導入補助金の研修です
|
|||||||||
【講師紹介】
|
|||||||||
IT経営コンサルタント 坂田 岳史 氏
中堅・中小企業のIT経営(ITを活用した経営・業務改革)コンサルティングに従事。 指導先が中小企業IT経営力大賞で最優秀賞を受賞するなど、IT経営コンサルティングでは、実力・実績共に全国でも屈指。コンサルティングの傍ら、年間50回以上のセミナーや講演も行う。 さらに、IT導入補助金では、自身が申請した案件は100%採択、申請支援も80件以上行い採択率は99%。小規模企業持続化補助金では、過去に自身のクライアントを対象に申請支援を行い採択率は100%である。 加えて商工会議所で同補助金の相談員の経験もあり、補助金申請についても大きな実績がある。 |
![]() |
||||||||
【お問合せ】
|
|||||||||
【補助金関連研修】 |
|
![]() |
|
eラーニングのご視聴に関するQ&A
|
|
Q:eラーニングは購入したら、ずっと視ることができるの? A:ITCA研修のeラーニングは、購入・視聴期限がございます。 購入期間(購入できる期間)は販売開始から6か月(月末日)です。視聴期間は6か月+1か月(月末日)です。ご視聴期間内であれば、何度でもご視聴いただけます。 ※ご検討の際は、ご視聴期限をご確認の上お申込みください。
|
|
Q:視聴方法がわかりません・・ A:オンラインヘルプをご参照ください。
503. eラーニング研修を受講する
|
![]() |
Q:会社のPCから視ることができません。 A:EラーニングはPC以外のデバイスからもご視聴が可能です。ご自身のスマートフォン、iPhone、iPAD、また、個人のPCをお持ちならば、そちらでのご視聴をお試しください。また、ブラウザを変更いただくことでご視聴が可能になる場合もございます。
※推奨環境(e-ラーニング、ITC+)→ https://www.itc.or.jp/browser.html |
|
Q:eラーニングが視聴できません。 A:まず、お使いの機器環境をご確認ください。
・ブラウザをGoogle ChoromeかMicrosoft edgeを仕様する。
・cookieを有効にする。
・会社以外のネットワークからアクセスする。
(社内セキュリティーの関係で閲覧できない場合がございます)
・キャッシュをクリアする。
・ITC+メンバーページで、ログオフ、ログインを2回繰り返す。
続いて視聴方法をご確認ください。
・ご視聴は、ITC+メンバーページの購入履歴からアクセスをお願いします。
上記を試しても改善されない場合は、恐れ入りますが、ITCA研修担当へお問い合わせをお願いします。
|
|
Q:eラーニングの受講修了証が欲しいです |
|
A:ITC+メンバーページにログインし、「実践力ポイントの確認」から、該当するレコードの『詳細』をクリックください。実績の取得画面をスクリーンショットしご利用ください。 |
|
Q:視聴のスピードを調整したい(ゆっくり~はやく)
|
|
A:視聴したい動画の右下に歯車のマーク(設定)があります。そちらをクリックすると「画質 Auto」、「スピード Normal」が表示されます。「スピード」をクリックし、お好みのスピードを選択いただけます。 |
![]() |
2019/04/16 |
|||
ITCAセミナー 03/27実施分 eラーニング販売開始しました! |
|||
国が推し進めるキャッシュレス化とその実態 ~中小企業・小規模事業者キャッシュレス化支援のポイント~
大幅にキャッシュレス化が遅れていた日本においても2025年までにキャッシュレス比率を40%に高めようとする動きが加速しています。クレジットカードや電子マネーに加え新たにQR決済が登場するなど、キャッシュレス決済サービスは多様化が進んでいますが、その一方で「費用がかかる」「何から始めたら良いのか分からない」と二の足を踏む中小店舗経営者が非常に多いのも事実です。こういった経営者の方々には各店舗にあった適切な決済サービスを選択し導入を後押ししてくれる支援者の存在が不可欠と言えます。 |
|||
|
|||
AC2019032701B
「キャッシュレス決済の最新動向と中小店舗支援のポイント」~求められるキャッシュレス決済導入のアドバイスと支援~
|
|
視聴時間60分/実践力ポイント0.5P
購入期間(予定) |
|
AC2019032701B
|
|||
|
|||
AC2019032702B
「キャッシュレス決済導入支援の実際」 ~どうして小規模事業者はキャッシュレス決済導入に 難色を示すのか?を知っておこう~ 講師:岸本ビジネスサポート株式会社 岸本圭史氏(ITコーディネータ) |
|
視聴時間60分/実践力ポイント0.5P
購入期間(予定) |
|
AC2019022702B |
|||
|
|||
LIVE:ストリーミング視聴推奨環境はこちら
|
|||
※モバイル通信の場合、wifi接続がおすすめです ※YouTubeのアプリバージョンが最新に更新されていること ※PCやモバイルのキャッシュを削除済みであること |
|||
2019/09/03 |
|||
ITCAセミナー 02/27実施分 eラーニング販売開始いたしました! |
|||
働き方改革に必須!働き方とIT環境の整え方 ~「テレワーク=子育て社員の在宅勤務」はもう古い!~
2020年オリンピックまであと500日。国や都のテレワーク普及策が加速しています。また、2030年に人口の1/3が65歳以上、向こう50年日本人人口が増えることなく減続ける今、働き方改革とは、単純なITツールで便利に軽快に使うことだけではなく、9−18時の固定時間では勤務することが難しい育児・介護・病気などあらゆる事情の「人」の力を借りて業務をこなしていかなければならない人手不足を乗り切る考え方としても進めなければなりません。 |
|||
|
|||
AC2019022701B
「企業が生き残るためにテレワークを必要とする10の理由」 ~「テレワークによる働き方改革」提案のツボ~
|
|
視聴時間60分/実践力ポイント0.5P
購入期間 終了しました |
|
AC2019022701B
|
|||
|
|||
AC2019022702B
「働き方改革を進めるために必要なIT環境と提案方法とは」 ~大都市・地方都市各々の悩みを抱える働き方改革・進め方には最低限のIT環境が必要~ 講師:株式会社アール・アイ 石坂 俊成 氏 |
|
視聴時間60分/実践力ポイント0.5P
購入期間 (予定) |
|
AC2019022702B |
|||
|
|||
LIVE:ストリーミング視聴推奨環境はこちら
|
|||
※モバイル通信の場合、wifi接続がおすすめです ※YouTubeのアプリバージョンが最新に更新されていること ※PCやモバイルのキャッシュを削除済みであること |
|||
【フォローアップ研修】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
支援機関連携強化研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
~小規模事業者支援を実施している地域支援機関との連携を強めよう~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全国にある連携機関の実態を知り、ITCとしてどの様に関わることができるのか、どの様な連携が求められているのか、これらについて実際の連携例を含めて学びます。
また、近年、支援機関が重点課題として取り組んでいるトレンド情報についてもその概要を理解していきます。
講座では、具体的な質疑応答の時間を多めに取ることで、参加者の理解を促すとともに、参加者間の交流にも繋げていきます。
※本講座は、神戸開催会場と連携して実施します。 <講座レベル> 知識編 <受講者のKGI> 支援機関が連携を強めようと感じる支援者としての姿を理解する <受講者のKPI>
①支援機関の概要と現状を正しく理解する
②支援機関とITCの具体的な連携事例と連携ポイントを理解する
③支援機関が重点課題としてトレンドについての基礎知識を習得する
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■参加条件: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 理事
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※受講料のお支払い手続き等に関しましては、実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仙台協立第1ビル 4階: 4-6会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月3日(日) 仙台開催 受付終了 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般社団法人みちのくIT経営支援センター TEL:022-399-6330 メールアドレス:contact@mitbac.org |
【フォローアップ研修】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
独立系ITCのための小規模事業者支援実践
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
~小規模事業者支援の具体的な手法を学ぼう~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小さなお店屋さんの支援をモデルにして、小規模事業者の支援ならではのポイントや勘所など具体的な実践手法を学びます。
・なぜ小規模事業者の多くがSNS・HP・Officeツールの活用など以外のIT利活用が進まないのか?
・上手くIT利活用をすることで生産性向上に繋げている小規模事業者の特長と支援のポイントとは?
・支援者として小規模事業者が納得した上で、満足のいく支援を実現するために必要なことは?
これらについて、全国の商工会議所や商工会の指導員・相談員がITスキル研修として学んでいる手法を含めて身につけていきます。
研修で利用するツールは再利用可能なデータとして全てお持ち帰りいただけます。
※本講座は、神戸・仙台・静岡の各開催会場で連携して実施します。
<講座レベル>
実践編 <受講者のKGI> 小規模事業者の納得性が高く、成果に繋がる支援の手法を理解する <受講者のKPI> ①小規模事業者の実態を正しく理解する
②小規模事業者の支援を行う上での勘所・ポイントを理解する
③小規模事業者のIT利活用支援を行うためのツールを知る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 理事
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※受講料のお支払い手続き等に関しましては、実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仙台協立第1ビル 4階: 4-6会議室 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年3月20日(金) 仙台開催 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受付終了 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般社団法人みちのくIT経営支援センター TEL:022-399-6330 メールアドレス:case@mitbac.org |
【フォローアップ研修】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
支援機関連携強化研修 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
~小規模事業者支援を実施している地域支援機関との連携を強めよう~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全国にある連携機関の実態を知り、ITCとしてどの様に関わることができるのか、どの様な連携が求められているのか、これらについて実際の連携例を含めて学びます。
また、近年、支援機関が重点課題として取り組んでいるトレンド情報についてもその概要を理解していきます。
講座では、具体的な質疑応答の時間を多めに取ることで、参加者の理解を促すとともに、参加者間の交流にも繋げていきます。
<講座レベル> 知識編 <受講者のKGI> 支援機関が連携を強めようと感じる支援者としての姿を理解する <受講者のKPI>
①支援機関の概要と現状を正しく理解する
②支援機関とITCの具体的な連携事例と連携ポイントを理解する
③支援機関が重点課題としてトレンドについての基礎知識を習得する
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■参加条件: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 理事
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※受講料のお支払い手続き等に関しましては、実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コロコ5F会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月3日(日) 神戸開催 受付終了 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 TEL:050-3588-0686 メールアドレス:uketuke@hritmi.org |
【フォローアップ研修】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
独立系ITCのための小規模事業者支援実践
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
~小規模事業者支援の具体的な手法を学ぼう~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小さなお店屋さんの支援をモデルにして、小規模事業者の支援ならではのポイントや勘所など具体的な実践手法を学びます。
・なぜ小規模事業者の多くがSNS・HP・Officeツールの活用など以外のIT利活用が進まないのか?
・上手くIT利活用をすることで生産性向上に繋げている小規模事業者の特長と支援のポイントとは?
・支援者として小規模事業者が納得した上で、満足のいく支援を実現するために必要なことは?
これらについて、全国の商工会議所や商工会の指導員・相談員がITスキル研修として学んでいる手法を含めて身につけていきます。
研修で利用するツールは再利用可能なデータとして全てお持ち帰りいただけます。
※本講座は、神戸・仙台・静岡の各開催会場で連携して実施します。 <講座レベル> 実践編 <受講者のKGI> 小規模事業者の納得性が高く、成果に繋がる支援の手法を理解する <受講者のKPI> ①小規模事業者の実態を正しく理解する
②小規模事業者の支援を行う上での勘所・ポイントを理解する
③小規模事業者のIT利活用支援を行うためのツールを知る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 理事
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※受講料のお支払い手続き等に関しましては、実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コロコ5F会議室 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年3月20日(金) 神戸開催 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受付終了 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 TEL:050-3588-0686 メールアドレス:uketuke@hritmi.org |
|
||||||
清水 多津雄 (しみず たつお) | ||||||
|
||||||
メッセージ | ||||||
IT経営においては最上流の経営戦略立案が大きな鍵を握ります。経営戦略が思わしくなければ、IT戦略も不十分なものにならざるを得ません。そのための最大ポイントは「変革」です。変革なき経営戦略、IT戦略はあり得ません。
さらに、今日、AIやIoTと言われるITの進展の中で、ますます変革は鍵を握っています。変革戦略なしに単にそれらの「道具」を入れても経営効果は期待できません。
そこで、ITコーディネータは「変革」を中心とした経営戦略立案を熟知していることが望ましいと考えています。私はそうした志のあるITコーディネータをぜひ支援したいと思っています。
|
||||||
担当講座 | ||||||
経営戦略立案におけるイノベーション方法論の活用 | ||||||
|
||||||
【フォローアップ研修】 | |||||||||||||
経営戦略立案におけるイノベーション方法論の活用 | |||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||
経営戦略立案の中心は「変革」です。変革なき経営はあり得ませんし、変革前提なしのICT構築・導入も成り立ち得ません。AIやIoTの活用においても「変革」は前提です。
講座はこの「変革」に、とりわけ新しい事業を起こす変革(イノベーション)にフォーカスします。イノベーションにおいては「顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)」が中心となりますが、そこに重点を置きつつ、経営の観点からイノベーション方法論読み解きます。座学で学んでいただいた後のワークショップでは、ブレーンストーミングによってアイデア出しをし、ビジネスモデルキャンバスでビジネス創出の一端を実際に体験していただいて、経営における「変革」を直に学んでいただきます。 |
|||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||
経営戦略立案をイノベーション方法論を活用することによりさらにレベルアップするための講座です。経営系ITCに最適。 | |||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||
特にレベルは意識しない | |||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||
変革的な経営戦略の立案にむけて、基本能力の習得。 | |||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||
|
|||||||||||||
■講習時間: | |||||||||||||
6時間(3ポイント) | |||||||||||||
■参加条件: | |||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | |||||||||||||
■講師: | |||||||||||||
清水 多津雄 氏(ITコーディネータ) | |||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~
[研修開始] 10:00 ~
|
|||||||||||||
10:00~10:10 オリエンテーション | |||||||||||||
10:10~12:00 レクチャー1 | |||||||||||||
〇変革の2つの方法 〇イノベーション 具体化の歴史 | |||||||||||||
〇継続と創発と密接な関係 〇創発とは:変化の視点から | |||||||||||||
〇創発とは:財務の視点から | |||||||||||||
13:00~14:00 レクチャー2 | |||||||||||||
〇ブレーンストーミング | |||||||||||||
14:00~15:00 ワークショップ(ブレーンストーミング) | |||||||||||||
随時休憩 | |||||||||||||
15:00~16:00 レクチャー2 | |||||||||||||
〇ビジネスモデルキャンバス | |||||||||||||
16:00~17:00 ワークショップ(ビジネスモデルキャンバス)とまとめ | |||||||||||||
[終了] 17:00
(途中60分程度の昼食休憩が入ります)
|
|||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) | |||||||||||||
※受講料のお支払い手続き等に関しましては、実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。 | |||||||||||||
■会場: | |||||||||||||
K-office | |||||||||||||
■お申込みはこちら: | |||||||||||||
|
|||||||||||||
■お問合せ先: | |||||||||||||
ITコーディネータ京都
TEL:080-61493-3131
メールアドレス:JAF02762@nifty.com
|
2019/09/03 |
|||
ITCAセミナー 01/30実施分 eラーニング販売開始しました! |
|||
変わり続けるSNS。あなたは何をどう使う? ~SNS最新動向と中小企業に効く活用方法~
変化の速いSNS。FacebookやInstagram、TwitterにLINE等、流行のSNSといっても、それぞれ特⾧があり、利用者、利用目的が違います。日経BP社の調べによると、SNSを活用している企業は63%、従業員100人以下においても50%強の企業が活用しており、今後取り組みたいと考えている企業を合わせると関心度は100%に近くなっています。 |
|||
AC2019013001B
「SNS活用の最新事情」~効果的な活用には顧客層と目的を明確に~ 講師:株式会社ペンタゴン 冨田さより氏(ITコーディネータ) |
|
視聴時間60分/実践力ポイント0.5P
購入期間 終了しました |
|
AC2019013001B
|
|||
|
|||
AC2019013002B
「中小企業の売上UP・販路拡大につなげる SNS活用支援」 ~中小企業の強みを活かしたSNS活用支援の現場ノウハウ~ 講師:湘南アイティケア 小菅康浩氏(ITコーディネータ) |
|
視聴時間60分/実践力ポイント0.5P
購入期間 終了しました |
|
AC2019013002B
|
|||
LIVE:ストリーミング視聴推奨環境はこちら
|
|||
※モバイル通信の場合、wifi接続がおすすめです ※YouTubeのアプリバージョンが最新に更新されていること ※PCやモバイルのキャッシュを削除済みであること |
|||