コンサルティングするうえで、過去に体験した失敗事例や苦い経験には、多くの参考となる内容を含んでいます。
ITコーディネータ協会では、ITコーディネータの方々からそういった経験をもとにした、留意すべきことや、やってはいけないことと、
その理由や問題解決方法を募集し、ノウハウとして共有することによってコンサルティング能力の向上に役立つことを目指しています。 |
タグをクリックすると各カテゴリにジャンプします
|
G15 |
依頼内容の文書化を忘れるべからず |
(有)システムコーディネイト
サービス 榊 宣宏 |
G14 |
ITCは自分の立場に迷うべからず |
勝又 康浩 |
G13 |
目的・課題と提供価値を明確にしないで依頼を受けるべからず |
太田 猛 |
G12 |
ユーザが主張するソリューションを前提とするべからず |
(株)CSK
野田 昭司 |
G11 |
顧客のリテラシーの低さを嘆き続けるべからず |
横山 孝雄 |
G10 |
経営者の口からすぐに出てきた「自社の解決すべき問題」は全てと思うべからず |
ベンチャーマネジメント
小林 英二 |
G09 |
先走りするべからず |
TIS(株)
橘 浩則 |
G08 |
予算的・納期的に実現が無理な場合でも後ろ向きな発想をするべからず |
(株)ビックバン
山下 益明 |
G07 |
CS調査の不満を放っておくべからず |
NECネクサソリューションズ
(株) 常盤 猛男 |
G06 |
依頼の背景を見落とすべからず |
(資)パンカル
竹内 肇 |
G05 |
顧客の費用を不明確なままに仕事に着手すべからず |
北村 友博 |
G04 |
ゴールのイメージが不明確なまま、着手するべからず |
石尾 和哉 |
G03 |
顧客とのコミュニケーションを軽んずるべからず |
春名 恭一 |
G02 |
クライアントに迎合するべからず |
(資)経営数理研究所
長 忠 |
G01 |
ユーザーに対して過剰な期待をさせるべからず |
三並 哲雄 |
|
|