【フォローアップ研修】中小企業ビジネス支援研修コース b5. 「日本農業の現在地と等身大の農業ICT利活用の実像」 ・・・全国22事例の取材記を通じて・・・ |
|
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。 |
■講習時間: |
6時間(3ポイント) |
■講師: |
千葉IT経営センター |
■プログラム: |
[開場/受付] 9:30 ~ |
■お申込みはこちら |
研修詳細の「さらに詳しく」から入られた場合 ⇒研修詳細へ戻って「申込」ボタンよりお申込みください。 |
上記以外 ⇒「研修・書籍を探す」より検索してください。 |
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース b4. 「新しいビジネスモデルで「稲盛経営者賞受賞」」 ~驚異の再来率を達成したサービス業~ |
|
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。 |
■講習時間: |
6時間(3ポイント) |
■講師: |
千葉IT経営センター 代表理事 |
■プログラム: |
[開場/受付] 9:30 ~ |
■お申込みはこちら |
研修詳細の「さらに詳しく」から入られた場合 ⇒研修詳細へ戻って「申込」ボタンよりお申込みください。 |
上記以外 ⇒「研修・書籍を探す」より検索してください。 |
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース b3. 「街の自転車屋が感性とITを両輪に急成長した理由」 |
|
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。 |
■講習時間: |
6時間(3ポイント) |
■講師: |
NPO法人東京ITコーディネータ |
■プログラム: |
[開場/受付] 9:30 ~ |
■お申込みはこちら |
研修詳細の「さらに詳しく」から入られた場合 ⇒研修詳細へ戻って「申込」ボタンよりお申込みください。 |
上記以外 ⇒「研修・書籍を探す」より検索してください。 |
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース |
|
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。 |
■講習時間: |
6時間(3ポイント) |
■講師: |
千葉IT経営センター 理事 |
■プログラム: |
[開場/受付] 9:30 ~ |
■お申込みはこちら |
研修詳細の「さらに詳しく」から入られた場合 ⇒研修詳細へ戻って「申込」ボタンよりお申込みください。 |
上記以外 ⇒「研修・書籍を探す」より検索してください。 |
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース b1. 「少量多品種短納期の要請にIT経営で解決!」 ~全体最適化による対応法~ |
|
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。 |
■講習時間: |
6時間(3ポイント) |
■講師: |
ブリッジソリューションズ株式会社 |
■プログラム: |
[開場/受付] 9:30 ~ |
■お申込みはこちら |
研修詳細の「さらに詳しく」から入られた場合 ⇒研修詳細へ戻って「申込」ボタンよりお申込みください。 |
上記以外 ⇒「研修・書籍を探す」より検索してください。 |
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】(eラーニング) a2.「変革への気づき」(理論と実践のギャップ) |
|
企業(組織)経営の成否は、業務の改善・改革に関わる情報の収集・共有・活用が鍵を握っている。PGLのプロセスをケースで学んだITCは、現場に赴き、その学習の成果を出さなければならない。しかし、対象企業(組織)の成熟度は様々であり、理論と実践のギャップに苦しむことになる。成功するITCとそうでないITCの差は何なのだろうか?それは、成功する経営者とそうでない経営者の差とほとんど変わらない。経営は生き物であるため、また、多様な人の集合体のため、ほとんどの経営判断は不十分な情報によって行われている。この問題を解決するためには、①どんな気づきが必要なのか、②それをどう評価をすべきなのか、③どう実現するのか、に真摯に立ち向かわなければならない。人は、なぜ気づかないのか?本講では、正しい経営判断をするための最低限必要な原則・考え方について学ぶ。 |
■講習時間: |
4時間(2ポイント) |
■講師: |
ITCA理事 |
■プログラム: |
1.PGL認識プロセス
|
【フォローアップ研修】(eラーニング) a1. 「ITC実務への取組」 ~「ITコーディネータ実務ガイド」をベースに、実務活動を学ぶ~ |
|
中小企業向けに実務活動を実践しているITCにヒアリングし、何を考え、どのように活動し、 |
■講習時間: |
4時間(2ポイント) |
■講師: |
特定非営利活動法人ITC横浜 副理事長 |
■プログラム: |
1. 用語の確認 |
【フォローアップ研修】 |
||
簿記基礎 |
||
-簿記の基礎から資金繰り・決算処理まで- | ||
|
||
・簿記・仕訳が初めての方を対象として、具体的な事例を題材に基本的な簿記・仕訳のルールを学び、日常のビジネス活動を記録する方法を身につけます。
1.簿記の基礎
2.日常の会計処理(仕訳・帳票作成)
3.資金繰りと借入(キャッシュフロー管理)
4.決算処理
|
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
ITコーディネータ資格認定者 |
||
■講師: |
||
一般社団法人ヒューリットMF 理事
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 理事
川野 太 氏 |
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
[開場/受付]9:30 ~
○事業における会計の位置づけと財務会計の全体像
・経理とは、簿記とは。
・財務諸表の概要とその関係性
・1年間の一般的な流れ
○具体的な財務仕訳を学ぶ
・日常処理
・転記(元帳転記・試算表(貸借・損益)転記)
○利益と資金繰り
・帳面利益と実際の手元現金との差
・資金繰り
・利益を確保する(損益分岐点)
○会計処理のためのITツール・専用ソフト・クラウドサービスなど
○まとめ
[終了] 17:00 |
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 |
【フォローアップ研修】 | |||
b15.「~企業内ITCの為の実践的、IT経営案件獲得法!~」 |
|||
【中小製造業編】 | |||
|
|||
ケース事例(株式会社京都工業:架空)の企業の社長は、技術革新が経営革新の方法と信じている。一方、業務にはムリ・ムダ・ムラがあり、システム化を図る事で業務改革ができる。しかし、社長はIT経営に興味がなく、技術革新に注力している。このような企業に対して、ITCがIT経営の有効性を説き、IT経営に取り組んでもらう為には、どういうアプローチをするべきか。さらに、取り組んだ後にどのようにIT化企画を作ればいいか。製造業の業務知識やシステム化のポイントの講義を聞きながら、演習を行って頂きます。
|
|||
■講習時間: |
|||
6時間(3ポイント) |
|||
■参加条件: |
|||
資格認定者の方 |
|||
■講師: |
|||
IT経営コンサルタント |
|||
■参加費: |
|||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
|||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
|||
■プログラム: |
|||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||
■開催日程: |
|||
|
|||
|
|||
■お問合せ先: |
|||
有限会社ダイコンサルティング |
|||
【フォローアップ研修】 | |||
b15.「~企業内ITCの為の実践的、IT経営案件獲得法!~」 |
|||
【中小製造業編】 | |||
|
|||
ケース事例(株式会社京都工業:架空)の企業の社長は、技術革新が経営革新の方法と信じている。一方、業務にはムリ・ムダ・ムラがあり、システム化を図る事で業務改革ができる。しかし、社長はIT経営に興味がなく、技術革新に注力している。このような企業に対して、ITCがIT経営の有効性を説き、IT経営に取り組んでもらう為には、どういうアプローチをするべきか。さらに、取り組んだ後にどのようにIT化企画を作ればいいか。製造業の業務知識やシステム化のポイントの講義を聞きながら、演習を行って頂きます。
|
|||
■講習時間: |
|||
6時間(3ポイント) |
|||
■参加条件: |
|||
資格認定者の方 |
|||
■講師: |
|||
IT経営コンサルタント |
|||
■参加費: |
|||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
|||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
|||
■プログラム: |
|||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||
■開催日程: |
|||
|
|||
■お問合せ先: |
|||
有限会社ダイコンサルティング |
|||
【フォローアップ研修】 |
||
効果的なRFP (提案依頼書)の作り方 |
||
|
||
研修の前半(午前の部)は座学によって、RFP(提案依頼書)の基礎知識を徹底的に解説します。
|
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
資格認定者の方
|
||
■講師: |
||
株式会社 ARU |
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
◆演習
[終了] 17:00 |
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
株式会社名古屋ソフトウェアセンター |
【フォローアップ研修】 |
||
「戦略ワークショップ実践」 |
||
|
||
「戦略ワークショップ」とは、ITコーディネータ・プロセスガイドラインをベースとして、富士ゼロックス・グループ所属のITCチームが開発した戦略策定支援プログラムです。この研修では、この「戦略ワークショップ」を運営するための基礎的なスキルを習得します。
|
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
ITコーディネータ資格認定者 |
||
■講師: |
||
富士ゼロックス群馬(株)ソリューション推進部 |
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
[開場/受付]9:00 ~ |
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
株式会社 富士ゼロックス総合教育研究所 |
【フォローアップ研修】 |
||
「変革のステップと合意形成」 |
||
|
||
企業組織が変革を成功させるためには、企業組織全体が一丸となって変革を推進することが必要です。そして、猛スピードで変化する経営環境に耐える変革を行うためには、その内容について、多様な視点から検討を重ねたうえで「変革のステップ」ごとに、ステークホルダーの合意を形成していく事が重要になります。
本講座では、変革を推進する上で重要となる次の合意形成について学習します。
|
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
ITコーディネータ資格認定者 |
||
■講師: |
||
PMP、PMS、PMR |
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
[開場/受付]9:00 ~ |
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
株式会社 富士ゼロックス総合教育研究所 |
【フォローアップ研修】 |
||
|
||
本研修は、明日から使える実践的なファシリテーションセミナーです。プロジェクト推進者・支援者が、ワークショップや会議を運営するための基礎的なスキルを習得します。明日から、ちょっと使ってみようかなと感じられるスキル・ノウハウを、演習と解説を組み合わせて体験的に学習していきます。
|
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
ITコーディネータ資格認定者 |
||
■講師: |
||
富士ゼロックス群馬(株)ソリューション推進部 |
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
[開場/受付]9:00 ~ |
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
株式会社 富士ゼロックス総合教育研究所 |
【フォローアップ研修】 | |||||||||||||||||||||||||||||
「ビジネスの理解とモデルの構築」 | |||||||||||||||||||||||||||||
-Business Model Canvas と
|
|||||||||||||||||||||||||||||
Value Proposition Canvasの利用- | |||||||||||||||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | |||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | |||||||||||||||||||||||||||||
ITC活動において、クライアントへのファーストコンタクトに先立って、Web等の公開情報から、クライアントのビジネスの全体像(Big Picture)を描くことは、コンタクトの成功にとって、非常に重要です。 本講座では、ビジネスモデルキャンバス(BMC : Business Model Canvas)技法を活用して、クライアントのビジネスの全体像を描くことを、事例による演習を交えて学習します。また、クライアントが提供している製品やサービスが、対象としている顧客の期待に適確に応えているかどうかをチェックすることも重要です。本講座では、このチェックのために、価値提案キャンバス(VPC : Value Proposition Canvas)の活用が有効であることを、事例による演習を交えて学習します。本講座を受講することにより、ビジネスモデルキャンバス(BMC : Business Model Canvas)と、価値提案キャンバス(VPC : Value Proposition Canvas)の2つのキャンバスを作成することができ、さらに、その活用場面での技法の有用性を学ぶことができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
<講座PR> | |||||||||||||||||||||||||||||
ビジネスモデル作成の有益な技法であるビジネスモデルキャンバスと価値提供キャンバスを学習します。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
<講座レベル> | |||||||||||||||||||||||||||||
初級(ITCレベル1、ITSSレベル3、ITC未取得) | |||||||||||||||||||||||||||||
~中級(ITCレベル2-2、ITSSレベル4-2、ITC2年目程度) | |||||||||||||||||||||||||||||
<受講者のKGI> | |||||||||||||||||||||||||||||
ITC活動の成功可能性を高めるのに役立つ、クライアントのビジネスのAs-IsとTo-Beの全体像を描くことができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||
<受講者のKPI> | |||||||||||||||||||||||||||||
①クライアントの経営者の経営変革認識を支援できる ②ビジネスモデルキャンバス(BMC)を作成できる。 ③ビジネスモデルを設計できる ④価値適用キャンバス(VPC)を作成できる。 ⑤VPCを活用して、クライアントが提供している製品・サービスの価値を顧客視点で評価できる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | |||||||||||||||||||||||||||||
6時間/3ポイント | |||||||||||||||||||||||||||||
■参加条件: | |||||||||||||||||||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | |||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | |||||||||||||||||||||||||||||
川上 正春 氏 | |||||||||||||||||||||||||||||
ITコーディネータ お客様経営層・ミドル層とワークショップを行い、高い評価・業績を継続し、支援先からIT経営力大賞認定企業も輩出。 現在は外資系ITベンダーのSEとして営業支援およびプロジェクトマネジメントに従事。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | |||||||||||||||||||||||||||||
[開場/受付]9:00 ~ [研修開始] 9:30 ~ |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
[終了] 16:30 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
|||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | |||||||||||||||||||||||||||||
33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
《実施機関開催研修のお支払いについて》
|
|||||||||||||||||||||||||||||
受講料は実施機関へのお支払いとなります。お支払い手続きにつきましては、 開催実施機関(株式会社パーソル総合研究所)よりあらためてご連絡させていただきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
■お問合せ先: | |||||||||||||||||||||||||||||
株式会社パーソル総合研究所 メールアドレス:prc-itc@persol.co.jp |
【フォローアップ研修】 | ||
b10.「プロパティマネジメントに対応するための |
||
システム再編が、新規事業に発展」 | ||
~株式会社ビッグ~ |
||
|
||
当講座は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。経済産業省の「中小企業IT経営力大賞」で優秀賞を受賞した、IT経営を実践する不動産会社(本社札幌)の事例を学ぶことで、中小企業ビジネスを支援する実践力を強化するコースです。特に第2部では「事例企業経営者への企画提案」というロールプレイングを取り入れ、受講生の「売り込み力」を強化いたします。なお、本シリーズの各講座は、グループ演習形式で、同じような研修方法をとります。また、北海道におけるITCの活動について生々しいお話しをします。そして、臨場感のある参加型の実践的な講座となります。 |
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
資格認定者の方 |
||
■講師: |
||
札幌学院大学経営学部 特任教授 |
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
|
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
戦略経営ネットワーク協同組合 |
【フォローアップ研修】 |
||
サポートとクレーム対応 |
||
-アフターサービスの理解とクレームを | ||
顧客満足に変える組織づくり- | ||
|
||
ユーザー・サポート(アフター・サービス)の組織における位置付けと重要性、顧客の特性とその対応に関する基礎理解を目的として、事例についてのグループワークを交えながら |
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
ITコーディネータ資格認定者 |
||
■講師: |
||
特定非営利活動法人ヒューリット経営研究所 |
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
[開場/受付]9:30 ~ |
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 |
【フォローアップ研修】 |
||
ゼロから始めるプロジェクトマネジメント |
||
-プロジェクトマネジメントの基礎を押さえよう!- | ||
|
||
「プロジェクトマネジメント」は情報系、いわゆるシステム開発にのみ関係するものだけではありません。実はすべての仕事に関係する非常に重要な基礎知識です。その「プロジェクトマネジメント」について、知識体系とそれを使用したグループ演習を通じて、考えるポイントを学習します。 |
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
ITコーディネータ資格認定者 |
||
■講師: |
||
特定非営利活動法人ヒューリット経営研究所 |
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
[開場/受付]9:30 ~ |
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 |
【フォローアップ研修】 ※2日コース 。1日目のみも可能。 |
||||||||||
ITCとしての情報戦略を提案する |
||||||||||
1日目:『顧客を理解するための”情報収集と分析”』 | ||||||||||
2日目:『顧客価値を高めるための”提案”』 | ||||||||||
■1日目:『顧客を理解するための”情報収集と分析”』 | ||||||||||
<講座概要> |
||||||||||
■2日目:『顧客価値を高めるための”提案”』 | ||||||||||
<講座概要> ケース企業を通じて、ITCとしての必要なITCプロセスやフレームワーク、必要となるコミュニケーションを振り返ります。 この研修では、経営課題を解決するための提案を、ロールプレイング通じて行い、顧客価値を高める提案へと発展させます。 <講座PR> ITCプロセスの振り返りとコミュニケーションで、顧客価値を考慮したITCとしての視点によって、顧客課題を可視化~顧客提案までを行う実践を意識した研修です。 <講座レベル> 中級(実践、応用) <受講者のKGI> ITCとしての顧客価値創造のための提案書作成方法の習得 <受講者のKPI> ①解決策の可視化習得 ②プレゼンのポイント理解 ③提案書のポイント理解 ④顧客提案の習得 |
||||||||||
■講習時間: |
||||||||||
2日コース:12時間(6ポイント) |
||||||||||
■参加条件: |
||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 |
||||||||||
■講師: |
||||||||||
11月21日(土)、22日(日) |
||||||||||
■参加費: |
||||||||||
2日コース:64,800円 (内訳:受講料 60,000円 消費税等 4,800円) |
||||||||||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||||||||||
■プログラム: |
||||||||||
[会場/受付]9:30 ~ |
||||||||||
■開催日程: |
||||||||||
|
||||||||||
■お問合せ先: |
||||||||||
I&I ファーム東京 |
【フォローアップ研修】 |
||
実践クラウド導入講座 | ||
~顧客へのクラウド導入の実際について~ | ||
|
||
これからのIT経営の重要な手段である「クラウドコンピュータ」について、
<講座PR>
<講座レベル>
<受講者のKGI>
|
||
■講習時間: |
||
6時間(3ポイント) |
||
■参加条件: |
||
ITコーディネータ資格認定者
|
||
■講師: |
||
グローバルブレインズ株式会社
|
||
■参加費: |
||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||
■プログラム: |
||
|
||
■開催日程: |
||
|
||
■お問合せ先: |
||
一般社団法人 福岡県情報サービス産業協会 |
【フォローアップ研修】 |
||||||||||
【ITC-METRO人間力養成ワークショプ1.】 | ||||||||||
「経営者と考えるデザイン思考」 | ||||||||||
?問題解決型アプローチから未来志向へ? | ||||||||||
|
||||||||||
人間中心のイノベーション手法として注目されている『デザイン思考』を実在する企業をケースにワークショップを行います。ワークショップを通じて、これまで慣れ親しんだ問題解決型アプローチではなく未来志向型アプローチを体感していただきます。ワークショップでは、アクティブリスニング、オープンスペースミーティング、ワールドカフェ、AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)など人間中心のイノベーションに必須の「関係性の質の向上(成功循環モデル)」に効果的な注目の手法も盛り込んでいます。また未来のイメージを共有するためのプロトタイプ作成、即興ストーリーテリングも実施します。ITCとしてのコミュニケーション能力・表現力向上に寄与します。
|
||||||||||
■講習時間: |
||||||||||
6時間(3ポイント) |
||||||||||
■参加条件: |
||||||||||
ITコーディネータ資格認定者
|
||||||||||
■講師: |
||||||||||
日経ITCプロジェクト・ITC-METROインストラクター
|
||||||||||
■参加費: |
||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||||||||||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||||||||||
■プログラム: |
||||||||||
|
||||||||||
■開催日程: |
||||||||||
|
||||||||||
■お問合せ先: |
||||||||||
日経ITCプロジェクト・特定非営利活動法人ITC-METRO |
【フォローアップ研修】IT経営プロセス実務研修コース | ||||||
c6. 「提案型営業のためのITC事例研究、 | ||||||
知財&IT活用によるビジネスモデル変革」 | ||||||
~モノ売りからコト売りへ、ビジネスモデルキャンバスを使って検証する~ | ||||||
|
||||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、IT経営プロセスでの実務を深堀り、強化し、企業内ITCの実務能力に付加価値をつけることを狙いとしています。
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
超高齢化、農業離れ、TPP問題、後継者問題等地域経済をめぐる状況を客観的に把握し、事例の会社はどう経営危機に立ち向かったのか?「ビジネスモデルキャンバス」を使い、当該企業のあゆみを理解しながら、ケーススタディ方式で変革のカギを検証・分析します。
|
||||||
■講習時間: |
||||||
6時間(3ポイント) |
||||||
■参加条件: |
||||||
資格認定者の方 |
||||||
■講師: |
||||||
アイティ経営研究所 |
||||||
■参加費: |
||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||||||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||||||
■プログラム: |
||||||
|
||||||
■開催日程: |
||||||
|
■お問合せ先:
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会 事務局 主催セミナー担当
【フォローアップ研修】 | ||||||||||||||||||||||||||
初級ウェブ解析士認定講座拡大版(ITC版) | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
ウェブマーケティングに興味がある方を対象にしています。 |
||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: |
||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) |
||||||||||||||||||||||||||
■参加条件: |
||||||||||||||||||||||||||
資格認定者の方。 |
||||||||||||||||||||||||||
■講師: |
||||||||||||||||||||||||||
第1回 7月14日(火) 江尻 俊章 氏 |
||||||||||||||||||||||||||
■参加費: |
||||||||||||||||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||||||||||||||||||||||||||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
■開催日程: |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
■お問合せ先: |
||||||||||||||||||||||||||
一般社団法人ウェブ解析士協会 |
||||||||||||||||||||||||||
【フォローアップ研修】 | ||||||||||||
ITCとしての情報戦略を提案する(2) | ||||||||||||
-顧客価値を高めるための提案作成- | ||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||
ケース企業を通じて、ITCとしての必要なITCプロセスやフレームワーク、必要となるコミュニケーションを振り返ります。 この研修では、経営課題を解決するための提案を、ロールプレイングを通じて行い、顧客価値を高める提案へと発展させます。 「ITCとしての情報戦略を提案する(1)顧客を理解するための情報収集と分析」と併せての受講が前提となっています。 |
||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||
ITCプロセスの振り返りとコミュニケーションで、顧客価値を考慮したITCとしての視点によって、顧客課題を可視化~顧客提案までを行う実践を意識した研修です | ||||||||||||
|
||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||
中級(実践、応用) | ||||||||||||
<受講者のKGI> | ||||||||||||
ITCとしての顧客価値創造のための提案書作成方法の習得 | ||||||||||||
<受講者のKPI> | ||||||||||||
①解決策の可視化習得 ②プレゼンのポイント理解 ③提案書のポイント理解 ④顧客提案の習得 |
||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||
■参加条件: | ||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 ITCプロセスを理解していること、または、IT化提案を行ったことがあること |
||||||||||||
■講師: | ||||||||||||
11月12日(日) I&I ファーム東京 土方 千代子 氏(ITCインストラクター)、他I&I ファーム東京インストラクター |
||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||
[会場/受付]9:30 ~ [研修開始] 10:00 ~ 1.経営課題を確認し、解決策を考える 2.解決のための提案書のポイントを学ぶ 3.提案のためのプレゼンを学ぶ 4.提案書を顧客へ提案する(ロールプレイング等) [終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円)
|
||||||||||||
■会場: | ||||||||||||
東京)生活産業プラザ 会議室 | ||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||
受付終了 | ||||||||||||
|
||||||||||||
■お問合せ先: | ||||||||||||
I&I ファーム東京 TEL:03-3982-3773 メールアドレス:info@iif-tokyo.jp |
||||||||||||
【フォローアップ研修】 | ||||||||||||
ITCとしての情報戦略を提案する(1) | ||||||||||||
顧客を理解するための”情報収集と分析”- | ||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||
ケース企業を通じて、ITCとしての必要なITCプロセスやフレームワーク、必要となるコミュニケーションを振り返ります。 この研修では、顧客情報を収集する手段をロールプレイングを通じて理解し、理解した内容をもとに経営課題を整理し、課題を可視化します。 「ITCとしての情報戦略を提案する(2)顧客価値を高めるための提案作成」と併せての受講をお薦めします。 |
||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||
ITCプロセスの振り返りとコミュニケーションで、顧客価値を考慮したITCとしての視点によって、情報収集~顧客課題の可視化までを行う実践を意識した研修です。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||
中級(実践、応用) | ||||||||||||
<受講者のKGI> | ||||||||||||
ITCとしての顧客の経営課題分析方法の習得 | ||||||||||||
<受講者のKPI> | ||||||||||||
①情報収集方法の理解 ②分析のためのフレームワーク理解 ③フレームワークを利用した分析方法の習得 |
||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||
■参加条件: | ||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 ITCプロセスを理解していること、または、IT化提案を行ったことがあること |
||||||||||||
■講師: | ||||||||||||
11月11日(土) I&I ファーム東京 土方千 代子 氏(ITCインストラクター)、他I&I ファーム東京インストラクター |
||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||
[会場/受付]9:30 ~ [研修開始] 10:00 ~ 1.顧客を理解に必要な内容を整理し、顧客から情報収集 (ロールプレイング等) 2.分析のためのフレームワークを学ぶ 3.収集した情報をフレームワークを使用して経営課題を整理し、可視化する [終了] 17:00 (途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | ||||||||||||
■会場: | ||||||||||||
東京)生活産業プラザ 会議室 | ||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||
|
||||||||||||
■お問合せ先: | ||||||||||||
I&I ファーム東京 TEL:03-3982-3773 メールアドレス:info@iif-tokyo.jp |
【フォローアップ研修】 | ||||
b11. 「企業の経営課題解決を IT経営力大賞企業に学ぶ!」 |
||||
|
||||
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。
当講座は、広島県・呉市に本社を持つ老舗の写真館業を事例にしています。アナログからデジタルへ写真文化そのものが激変する時期に、婚礼の下請けから脱皮し独自の写真館多店舗化へ進む道のり。デジタル時代における写真館のあるべき姿を、IT経営化を通じて一歩一歩実現して行く過程を具体的にお話します。内容は、その事例を基にした参加型の実践的な講座となります。 |
||||
■講習時間: |
||||
6時間(3ポイント) |
||||
■参加条件: |
||||
資格認定者の方 |
||||
■講師: |
||||
NPO法人ITコーディネータ広島 |
||||
■参加費: |
||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||||
■プログラム: |
||||
|
||||
■開催日程: |
||||
|
||||
■お問合せ先: |
||||
NPO法人ITコーディネータ広島 |
【フォローアップ研修】 | ||||
b14. 「農商工連携と6次産業化のIT経営フォローアップ研修」 | ||||
|
||||
6年連続IT経営力大賞実践認定企業であり、中小企業IT経営力大賞2010では全国商工会連合会長賞を受賞した「遠赤青汁㈱」を事例企業として研修を実施します。
<講座PR>
<講座レベル>
<KPI>
|
||||
■講習時間: |
||||
6時間(3ポイント) |
||||
■参加条件: |
||||
資格認定者の方 |
||||
■講師: |
||||
2009年ITコーディネータ認定。2012年ITCケース研修インストラクター認定。
|
||||
■参加費: |
||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||||
■プログラム: |
||||
|
||||
■開催日程: |
||||
|
||||
■お問合せ先: |
||||
特定非営利活動法人ITC愛媛 |
||||
【フォローアップ研修】 |
||||
【ITC-METRO人間力養成ワークショプ1.】 | ||||
「経営者と考えるデザイン思考」 | ||||
?問題解決型アプローチから未来志向へ? | ||||
|
||||
人間中心のイノベーション手法として注目されている『デザイン思考』を実在する企業をケースにワークショップを行います。ワークショップを通じて、これまで慣れ親しんだ問題解決型アプローチではなく未来志向型アプローチを体感していただきます。ワークショップでは、アクティブリスニング、オープンスペースミーティング、ワールドカフェ、AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)など人間中心のイノベーションに必須の「関係性の質の向上(成功循環モデル)」に効果的な注目の手法も盛り込んでいます。また未来のイメージを共有するためのプロトタイプ作成、即興ストーリーテリングも実施します。ITCとしてのコミュニケーション能力・表現力向上に寄与します。
<講座PR>
<講座レベル>
<受講者のKGI>
|
||||
■講習時間: |
||||
6時間(3ポイント) |
||||
■参加条件: |
||||
ITコーディネータ資格認定者
|
||||
■講師: |
||||
日経ITCプロジェクト・ITC-METROインストラクター
|
||||
■参加費: |
||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
||||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
||||
■プログラム: |
||||
|
||||
■開催日程: |
||||
|
||||
■お問合せ先: |
||||
日経ITCプロジェクト・特定非営利活動法人ITC-METRO |
【フォローアップ研修】 | |||
b13. 「事業モデルの変革プロセスをIT経営力大賞受賞企業事例から学ぶ」 ~リサイクル事業で持続的成長を遂げる秘密とは~ |
|||
|
|||
当研修は独立系ITC、中小・中堅ユーザを顧客としているITベンダー内ITC及び大企業を相手にビジネスをしている大手ITベンダー内ITCが中小企業支援、起業を目指すために設定された事例研究シリーズです。
当講座で取り上げる事例企業は、石川県でグルーバルにリサイクル事業を展開し、たびたびメディアにも取り上げられる成長著しい企業です。 |
|||
■講習時間: |
|||
6時間(3ポイント) |
|||
■参加条件: |
|||
資格認定者の方 |
|||
■講師: |
|||
NPO石川県情報化支援協会 |
|||
■参加費: |
|||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) |
|||
以下の【申込はこちら】よりお申込ください。 |
|||
■プログラム: |
|||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||
■開催日程: |
|||
|
|||
|
|||
■お問合せ先: |
|||
NPO法人 石川県情報化支援協会 |
|||