![]() |
受講された方の感想 | |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
受講された方の感想 | ||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
フォローアップ研修 e-ラーニング | |||||||||||||||||||
■ポイント付与条件 (購入年度のポイントに付与されます) | |||||||||||||||||||
・ | 受講料のお支払い | ||||||||||||||||||
・ | eラーニングの受講 | ||||||||||||||||||
・ | アンケートへの回答 | ||||||||||||||||||
■受講開始 | |||||||||||||||||||
受講料お支払い後より受講を開始していただけます。 | |||||||||||||||||||
【視聴方法】 | |||||||||||||||||||
PC 編:https://teachme.jp/contents/683238 | |||||||||||||||||||
iPad 編:https://teachme.jp/contents/820587 | |||||||||||||||||||
Mac Safari 編:https://teachme.jp/24559/manuals/3446521 | |||||||||||||||||||
【推奨環境】 | |||||||||||||||||||
https://www.itc.or.jp/browser.html | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
2023.04.07.o |
ケース研修用インストラクター養成研修(2016年度版) |
|
新しくなった「ITコーディネータケース研修(6日間)」は、従来の「集合研修」以外にプロセスガイドラインの理解を目的とする「eラーニング」、集合研修のケースの把握を目的とする「事前学習」、集合研修後にフェーズの成果物の作成を目的とする「レポート課題」という「集合研修」以外にも多くの時間を活用し、レベルの高いITコーディネータを育成します。この研修は、ITコーディネータケース研修の全体構成とそれぞれの学習目的と内容を理解頂き、効果的な集合研修を実施し、レベルの高いITコーディネータを育成できるインストラクターを、養成する研修です。 |
■講習時間: |
12時間(6ポイント) |
■講師: |
船橋情報ビジネス専門学校 IT指針経営研究室長 |
■プログラム: |
【第1日目、第2日目】 |
■お申込み方法 |
○月○日(○)開催はこちら |
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 ケース研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:casekenshu123@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】(eラーニング) a1. 「ITC実務への取組」 ~「ITコーディネータ実務ガイド」をベースに、実務活動を学ぶ~ |
|
中小企業向けに実務活動を実践しているITCにヒアリングし、何を考え、どのように活動し、 |
■講習時間: |
4時間(2ポイント) |
■講師: |
特定非営利活動法人ITC横浜 副理事長 |
■プログラム: |
1. 用語の確認
・推奨環境はこちら
|
2016年度 実施機関開催 フォローアップ研修日程表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ | ITC協会主催フォローアップ研修日程表は ⇒ こちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ |
2015年度 実施機関開催 フォローアップ研修日程表 ⇒ こちら |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017/03/25
|
【フォローアップ研修】 【ITC-METRO人間力養成ワークショップ1.】 「経営者と考えるデザイン思考」 ~問題解決型アプローチから未来志向へ~ |
||||||||||||||||||||||||||||
※オンライン型の研修です。フォローアップ研修の集合研修とみなします。 | ||||||||||||||||||||||||||||
■講座概要: | ||||||||||||||||||||||||||||
人間中心のイノベーション手法として注目されている『デザイン思考』を実在する企業をケースにワークショップを行います。ワークショップを通じて、これまで慣れ親しんだ問題解決型アプローチではなく未来志向型アプローチを体感していただきます。ワークショップでは、アクティブリスニング、オープンスペースミーティング、ワールドカフェ、AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)など人間中心のイノベーションに必須の「関係性の質の向上(成功循環モデル)」に効果的な注目の手法も盛り込んでいます。また未来のイメージを共有するためのプロトタイプ作成、即興ストーリーテリングも実施します。ITCとしてのコミュニケーション能力・表現力向上に寄与します。 | ||||||||||||||||||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||||||||||||||||||
ITC-METROが提唱するIT経営実現のための人間力養成ワークショップです。 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||||||||||||||||||
初級 | ||||||||||||||||||||||||||||
<受講者のKGI> | ||||||||||||||||||||||||||||
デザイン思考を通じて顧客への提供価値を特定しイノベ一ティブなビジネスモデルデサインを 作成できるようになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||
<受講者のKPI> | ||||||||||||||||||||||||||||
①デザイン思考の基礎知識を習得する ②人間中心のノベーションの重要性を理解する ③顧客の自分でも気づかない深いニーズ・価値観"インサイト"が顧客価値であることを理解する ④ビジネスモデルキャンバスでビジネスモデルを俯瞰する ⑤デザイン思考での各種ツールの活用方法を体験する ⑥人間力『対人能力』の必要性を理解する ⑦現場感覚『現場分析力』の必要性を理解する |
||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間/実践力ポイント: | ||||||||||||||||||||||||||||
6時間/3ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||
■参加条件: | ||||||||||||||||||||||||||||
ITCプロセスを理解している | ||||||||||||||||||||||||||||
■講師: | ||||||||||||||||||||||||||||
木村 玲美 氏 日経ITCプロジェクト・ITC-METRO専任インストラクター |
||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: | ||||||||||||||||||||||||||||
[研修開始] 9:30 ~ |
||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||
ITC:33,000円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 3,000円) 一 般:44,000円 (内訳:受講料 40,000円 消費税 4,000円) |
||||||||||||||||||||||||||||
《実施機関開催研修のお支払いについて》 受講料は実施機関へのお支払いとなります。お支払い手続きにつきましては、 実施機関よりあらためてご連絡させていただきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
■開催日/お申込み: | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
■お問合せ先: | ||||||||||||||||||||||||||||
日経ITCプロジェクト・特定非営利活動法人ITC-METRO TEL:03-3432-2346 メールアドレス:seminar@itc-metro.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース b4. 「新しいビジネスモデルで「稲盛経営者賞受賞」」 ~驚異の再来率を達成したサービス業~ |
|||||
|
|||||
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。
|
|||||
■講習時間: | |||||
6時間(3ポイント) | |||||
■参加条件: | |||||
ITコーディネータ資格認定者 | |||||
■講師: |
|||||
千葉IT経営センター 代表理事 |
|||||
■プログラム: |
|||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||
■受講料: | |||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | |||||
■お申込みはこちら | |||||
7月5日(水)東京開催 受付終了 | |||||
■お問い合わせ先: | |||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 IT経営プロセス実務研修コース | ||||||||||
c3. 「業務の見える化からシステム要件定義へ」 | ||||||||||
~IT経営のための要件定義とRFP作成~ | ||||||||||
|
||||||||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、IT経営プロセスでの 実務を深堀り、強化し、企業内ITCの実務能力に付加価値をつけることを狙いとしています。
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
ビジネスプロセス・マネジメントは活動の中での手順を「見える化」して、誰にでも判るようにすることです。図によって可視化すると、いろいろな人の活動が俯瞰的に把握でき全体としてどうするべきで、何を改善すれば良いのかが理解できます。演習では皆様の結果を発表することで、いろいろなアプローチがあることを学んでいただきます。
|
||||||||||
■講習時間: | ||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||
■参加条件: | ||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||||||||
■講師: |
||||||||||
特定非営利活動法人 ITプロ技術者機構 理事 |
||||||||||
■プログ ラム: |
||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||||
■受講料: | ||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | ||||||||||
■会場: | ||||||||||
東京)文京グリーンコート センターオフィス9F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||
|
||||||||||
■お問い合わせ先 : | ||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース |
||||
|
||||
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。
|
||||
■講習時間: | ||||
6時間(3ポイント) | ||||
■参加条件: | ||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||
■講師: |
||||
千葉IT経営センター 理事 |
||||
■プログラム: |
||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||
■受講料: | ||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | ||||
■お申込み方法: | ||||
2017年2月4日(土) 受付終了 | ||||
■お問い合わせ先: | ||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】IT経営プロセス実務研修コース c1. 「経営戦略実現のためのIT投資マネジメント」 ・・・投資額効果の評価から目標達成の評価へ・・・ |
||||
|
||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、IT経営プロセスでの実務を深堀り、強化し、企業内ITCの実務能力に付加価値をつけることを狙いとしています。
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
|
||||
■講習時間: | ||||
6時間(3ポイント) | ||||
■参加条件: | ||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||
■講師: |
||||
株式会社ロックオン |
||||
■プログラム: |
||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||
■受講料: | ||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | ||||
■お申込み方法: | ||||
受付終了 | ||||
■お問い合わせ先: | ||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】IT経営プロセス実務研修コース c5. 「経営から評価されるITサービスマネジメント」 ・・・経営視点からITサービスを考える・・・ |
||||
|
||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、IT経営プロセスでの実務を深堀り、強化し、企業内ITCの実務能力に付加価値をつけることを狙いとしています。
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
・近年ITの利活用をITサービスと捉えることが認知されつつあり、ITサービスの価値の可視化、評価、及び継続的改善活動が求められております。
|
||||
■講習時間: |
||||
6時間(3ポイント) |
||||
■講師: |
||||
SLA-ITSMコンサルティング 代表 |
||||
■プログラム: |
||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||
■お申込み方法: | ||||
10月22日(土) 東京開催はこちら | ||||
■お問い合わせ先: | ||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】IT経営プロセス実務研修コース | |||||||||
c6. 「提案営業のための「戦略的IT経営」実践術」 | |||||||||
~新規ビジネスの本質をとらえる
|
|||||||||
「ビジネスモデルキャンバス」的提案術~ | |||||||||
|
|||||||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、IT経営プロセスでの実務を深堀り、強化し、企業内ITCの実務能力に付加価値をつけることを狙いとしています。
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
|
|||||||||
■講習時間: |
|||||||||
6時間(3ポイント) |
|||||||||
■参加条件: | |||||||||
ITコーディネータ資格認定者
|
|||||||||
■講師: |
|||||||||
アイティ経営研究所 |
|||||||||
■プログラム: |
|||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
|||||||||
■受講料: | |||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | |||||||||
■会場: | |||||||||
東京)文京グリーンコート センターオフィス9F ITコーディネータ協会 会議室 | |||||||||
■お申込み方法: | |||||||||
5月27日(土)東京開催 受付終了 2018年3月24日(土)東京開催 受付終了 |
|||||||||
■お問い合わせ先: | |||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
|
||||||
|
||||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、IT経営プロセスでの実務を深堀り、強化し、企業内ITCの実務能力に付加価値をつけることを狙いとしています。
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
|
||||||
■講習時間: | ||||||
6時間(3ポイント) | ||||||
■参加条件: | ||||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||||
■講師: |
||||||
株式会社プロセスデザインエンジニアリング |
||||||
■プログラム: |
||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||
■受講料: | ||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円)
|
||||||
■お申込み方法: | ||||||
2017年3月30日(木)受付終了 | ||||||
■お問い合わせ先: | ||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース b1. 「実践!製造業で学ぶ中小企業案件獲得のための 「ITCプロセスと営業手法」」 |
||||
|
||||
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。
|
||||
■講習時間: | ||||
6時間(3ポイント) | ||||
■参加条件: | ||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||
■講師: | ||||
ブリッジソリューションズ株式会社 |
||||
■プログラム: |
||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||
■受講料: | ||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) | ||||
■お申込み方法: | ||||
2017年3月18日(土) 受付終了 | ||||
■お問い合わせ先: | ||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】中小企業ビジネス支援研修コース b5. 「日本農業の現在地と等身大の農業ICT利活用の実像」 ~全国22事例の取材記を通じて~ |
||||||
|
||||||
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。
|
||||||
■講習時間: | ||||||
6時間(3ポイント) | ||||||
■参加条件: | ||||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||||
■講師: |
||||||
千葉IT経営センター |
||||||
■プログラム: |
||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||
■受講料: | ||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | ||||||
■お申込み方法: | ||||||
|
||||||
■お問い合わせ先: | ||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
2016年度 ITC協会主催 フォローアップ研修日程表 |
||||||||||
★ | 2016年度 研修実施機関開催 フォローアップ研修日程表 ⇒ こちら | |||||||||
★ | 2015年度 ITC協会主催 フォローアップ研修日程表 ⇒ こちら | |||||||||
|
||||||||||
2017/03/28 |
【フォローアップ研修】 共通コース | ||||||||||
d1. 「ビジネス競争力自己診断ツール」 | ||||||||||
~「ビジネス競争力強化支援ツール」自己診断機能~ | ||||||||||
|
||||||||||
企業は生き残りのために日々経営課題を見つけ解決に向けて行動していますが、ビジネス競争力自己診断ツールはこのような活動を支援します。具体的には、企業の経営幹部に半日集まって頂き、ITCの ファシリテーションのもとワークショップ形式で経営課題の発見・整理・解決の方向性について合意形成します。そのために本ツールは、企業にとって方針策定の支援ツールですが、一方ITCにとってもファシリテーションを支援するコンサル・ツー ルと言えます。
|
||||||||||
■講習時間: | ||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||
■参加条件: | ||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||||||||
■講師: | ||||||||||
鹿毛 公 氏(ITCインストラク ター) |
||||||||||
■プログラム: |
||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||||
■研修当日に持参するもの | ||||||||||
PC(資料をUSBで配布致しますので、USB使用可能な状態にしてください) | ||||||||||
※持参いただけない場合は事前に協会までご連絡ください。協会PCを用意致します。 | ||||||||||
■受講料: | ||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | ||||||||||
■会場: | ||||||||||
東京)文京グリーンコート センターオフィス9F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||
8月5日(土)東京開催 受付終了 | ||||||||||
12月2日(土)東京開催 受付終了 | ||||||||||
■お問 い合わせ先: | ||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース
|
|
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。
|
■講習時間: |
6時間(3ポイント) |
■参加条件: |
ITコーディネータ資格認定者 |
■講師: |
NPO法人東京ITコーディネータ |
■プログラム: |
[開場/受付] 9:30 ~ |
■受講料: |
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税 2,400円) |
■お申込み方法: |
受付終了 |
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | ||||||||
d3. 「ビジネスモデルキャンバス(BMC)実践編」 | ||||||||
~既存企業のBMC事例から発想する提案術~ | ||||||||
|
||||||||
今では当たり前につかっているクレジットカードも、ネット通販も、クラウドも、登場した時代では革新的なビジネスモデルであり、これらの新しいビジネスは、その時代の顧客の困ったこと(つまりニーズ)に応え成功しています。
|
||||||||
■講習時間: | ||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||
■参加条件: | ||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||||||
■講師: |
||||||||
アイティ経営研究所 |
||||||||
■プログラム: |
||||||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||||||
■受講料: | ||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | ||||||||
■会場: | ||||||||
東京)文京グリーンコート センターオフィス9F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||
大阪)大阪市都島区網島町6-20 大阪私学会館 | ||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||
9月9日(土)大阪開催 受付終了 | ||||||||
11月30日(木)東京開催 受付終了 | ||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 中小企業ビジネス支援研修コース b●●. 「ITC現場会計」編~中小企業コンサル現場の会計知識~ 「お金はどこへ消えていった? さあ、一緒に探しましょう!」 |
|
当「中小企業ビジネス支援研修コース」は、特に、独立系ITC、中小企業支援、起業を目指す方向けに設定された事例研究シリーズです。 本研修では、中小企業で発生するお金に関わる問題について、事例を通じて学び、財務会計や管理会計の対処法を学びます。特に稲盛和夫京セラ名誉会長の著書「実学(経営と会計)」を元にしたお金に対する考え方を学び、最後にディスカッションを行いながら、コンサル現場で実際にどのように対処しているのかを学んでいただきます。
またEXCELの分析ツールを使いながら、下記の項目を理解しながら、体感いただける内容となっています。 |
■講習時間: |
6時間(3ポイント) |
■講師: |
千葉IT経営センター 代表理事 |
■プログラム: |
[開場/受付] 9:30 ~ |
■お申込み方法 |
・研修詳細の「さらに詳しく」から入られた場合 ⇒研修詳細へ戻って「申込」ボタンよりお申込みください。 |
・上記以外 ⇒こちら ※「●●.」でキーワード検索をしてください。 |
■お問い合わせ先: |
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
|
||||
|
||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
|
||||
■講習時間: | ||||
6時間(3ポイント) | ||||
■参加条件: | ||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||
■講師: |
||||
戦略PMオフィス 代表 |
||||
■プログラム: |
||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||
■受講料: | ||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | ||||
■お申込み方法: | ||||
2017年2月25日(土) 受付終了 | ||||
■お問い合わせ先: | ||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 IT経営プロセス実務研修コース
|
||||
|
||||
当「IT経営プロセス実務研修コース」は、特に企業内ITC向けに設定されたコースとなっており、IT経営プロセスでの実務を深堀り、強化し、企業内ITCの実務能力に付加価値をつけることを狙いとしています。
特に、以下2点の強化を目標として掲げています。
議論・実践・実習
|
||||
■講習時間: |
||||
6時間(3ポイント) |
||||
■講師: |
||||
戦略PMオフィス 代表 |
||||
■プログラム: |
||||
[開場/受付] 9:30 ~ |
||||
■お申込み方法 | ||||
研修詳細の「さらに詳しく」から入られた場合 ⇒研修詳細へ戻って「申込」ボタンよりお申込みください。 |
||||
・上記以外 ⇒こちら ※「●●.」でキーワード検索をしてください。 |
||||
■お問い合わせ先: | ||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
【フォローアップ研修】 共通コース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
d2. 「”リアルタイムBS”で学ぶ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「経営者の目線に立つための会計基礎」」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<ねらい>
<講座レベル> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■参加条件: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITコーディネータ資格認定者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社オープンパワー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[開場/受付] 9:30 ~
(途中60分程度の昼食休憩が入ります) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■研修当日に持参するもの | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電卓 ※携帯電話の電卓機能でも可です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講料: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
32,400円 (内訳:受講料 30,000円 消費税等 2,400円) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京)文京グリーンコート センターオフィス9F ITコーディネータ協会 会議室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込みはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月1日(土)大阪開催 受付終了 8月24日(木)東京開催 受付終了 2月24日(土)東京開催 受付終了 3月27日(火)東京開催 受付終了 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 フォローアップ研修事務局 TEL:03-6912-1081 メールアドレス:shusai-ent@itc.or.jp |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本研修開催に協力していただく「一般社団法人CRD協会」は、会員の信用保証協会、金融機関等が業務で利用する全国の中小企業決算書データ(匿名)を毎年100万件以上保有しているDB機関です。 これまで会員に限定していたデータの利用を、一般の専門家等にも提供する検討を行っており、中小企業診断ツール「McSS」士業向け版を開発中(平成29年4月リリース予定)です。 このたび、リリースに先駆けて機能と利用者数を限定したβ版を特別に当協会に提供頂き、ユーザ数を100名に限定して、平成29年3月まで無料で使用できることで合意いたしました。 当協会では、受講者を限定(先着100名)し、ITCの方々に主催研修の形でβ版の利用方法を解説し、受講修了者のみに約半年間、無料でβ版を試用して戴きながら製品のブラッシュアップに対するご意見もいただきたいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座PR> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CRD協会が開発した専門家向け中小企業経営診断ツール「McSS」の機能・操作方法を理解するとともに、それを活用した財務内容等のアドバイスを行うために必要な知識を学ぶ。本ツールは現在ベータ版であり、平成29年春に正式版のリリースが予定されている。本研修を修了すると、ツールのベータ版(平成29年3月末まで使用可能)のIDが付与される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講座レベル> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中級(基礎編、応用編) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<受講者のKPI> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本ツールの利活用および財務分析手法を理解する | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講習時間: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6時間(3ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■参加条件: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
財務診断を中小企業へのアドバイスに取り入れたい、もしくは取り入れているITコーディネータ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【基礎編】決算書(損益計算書、貸借対照表)の概要についての知識をお持ちの方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【応用編】中小企業診断士、税理士、会計士および財務的なコンサルティング実務をされている方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※【基礎編】か【応用編】どちらかをご受講ください。★両方受講する必要はございません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講師: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■会場: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般社団法人CRD協会( 東京都中央区日本橋人形町2-26-5 NEX人形町ビル7階) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プログラム: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お問合せ先: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ITコーディネータ協会(東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコート9階) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEL:03-6912-1081 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メールアドレス:mynumber@itc.or.jp |
2016年度 研修実施機関開催 フォローアップ研修日程表 |
★ITC協会主催フォローアップ研修日程表はこちら
★2015年度 研修実施機関開催 フォローアップ研修日程表
講座名 | 実施機関名 | 開催地 | 開催日 | |||||
|
日経ITCプロジェクト・ 特定非営利活動法人ITC-METRO |
東京 |
|
|||||
ITCとしての情報戦略を提案する(1) -顧客を理解するための情報収集と分析- |
I&Iファーム東京 (有限責任事業組合 I&I Management Firm) |
東京 |
■2016年6月16日(木) 申込み受付中! |
|||||
ITCとしての情報戦略を提案する(2) -顧客価値を高めるための提案作成- |
I&Iファーム東京 (有限責任事業組合 I&I Management Firm) |
東京 |
■2016年6月17日(金) 申込み受付中! |
2016/05/19
2016年度 ITC協会主催フォローアップ研修日程表 |
★2016年度研修実施機関開催 フォローアップ研修日程表はこちら
★2015年度ITC協会主催 フォローアップ研修日程表はこちら
講座名 |
2016年 |
||||||||||||
6月 | 7月 |
8月 |
9月 | ||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
|
e-ラーニング 講座名 | 受講開始 | ポイント付与条件 | ||
|
受講料お支払い後より受講を開始していただけます。 |
・受講料のお支払い ・アンケートへの回答 |
||
a2 .「変革への気づき」(理論と実践のギャップ) |
2016/05/10
2016年度ITC協会主催フォローアップ研修(集合研修)は現在準備中です。
ご不便をお掛け致しますが、もうしばらくお待ちください。
e-ラーニング 講座名 | 受講開始 | ポイント付与条件 |
a1. 「ITC実務への取組」 ~「ITコーディネータ実務ガイド」をベースに、実務活動を学ぶ~ |
ご入金確認後から受講可能です。 |
・受講料のお支払い ・アンケートへの回答 |
a2 .「変革への気づき」(理論と実践のギャップ) |
2015年度ITC協会主催フォローアップ研修開催日程表⇒こちら
2016/04/06
本コースは、高速開発ツールを紹介します。
高速開発ツールを利用すると、業務アプリケーションの開発で、プログラミングという作業を極力なくし(*1)、業務分析と設計に作業の重点を移動させることができます。(*1:一切不要にするツールもあります)
現在、企業の多くはビジネスやシステム環境の変化に迅速に対応できない古いシステムを持っており、その維持に多くのコストと人件費を費やしています。超高速開発ツールを使って開発したシステムは、開発コスト・期間の短縮だけでなく、維持コストを大幅に削減できるようになります。実績ベースでも、少なくとも半分以下になっています。
このコースは、ITコーディネータの方々が、自身のお客様に合った開発ツールを選択するための情報を提供するために開発したものです。技術的観点よりも、顧客価値に重点を置いた内容のコースです。
是非、受講ください。
~イントロダクション~
ICT経営パートナーズ協会 会員 宇羅 勇治 氏
~高速開発ツールご紹介~
1. GeneXus
ジェネクサスジャパン株式会社 代表取締役社長 大脇 文雄 氏
2. Magic xpa Application Platform
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社 マーケティング部 マネージャ 渡辺 剛 氏
3. ODIP
株式会社インテリジェントモデル
ソリューション開発部兼営業部 製品担当部長 木村 毅 氏
4. Outsystems Platform
株式会社BlueMeme コンサルティングサービス部 マネージャー 山田 正徳 氏
5. Sapiens
サピエンス・ジャパン株式会社 営業部部長 平澤 弘行 氏
6. StiLL
株式会社アイエルアイ総合研究所 代表取締役 内藤 慶一 氏
7. TALON
株式会社HOIPOI 代表取締役 古関 雄介 氏
8. Web Performer
キヤノンITソリューションズ株式会社
SIサービス事業本部 ソリューション企画第二部 部長 高橋 嘉文 氏
■視聴資格
ITコーディネータ資格認定者、ITCA会員、一般
■視聴環境
推奨環境はこちら:https://www.itc.or.jp/browser.html
Internet Explorer 9以上(最新版のご利用を推奨します)
Firefox 4以上
Safari 5以上
Google Chrome 11 以上
【注意事項】
※cookieを受付ける設定にして下さい。cookieの設定方法はこちら
※Android 2.2、2.3等、旧Android OS では、動画が閲覧できない場合があります。
※ 動画閲覧の際は、極力ネットワーク回線環境が良いところで視聴するようにしてください。
■お申込み
【無料 お申込みはこちら】
※ (無料)ご視聴は、申込完了後、購入履歴からご視聴できます。
■お問合せ先
お問い合わせはこちら
知っておいてよかった!会計・税務の基礎と資金調達・組織再編 | ||
講師 / 公認会計士 青木茂事務所 | ||
青木 茂 氏 | ||
■講座概要 |
||
特に経営者は、予算設定から業績の評価に至るまで、財務会計や管理会計などのツールによって表された金額を検証し、意思決定を下します。
本講座は会計、税務の基礎やその周辺知識を習得し、ITコーディネータとしての業務がより円滑で高度になることを目的としています。 |
||
■プログラム | ||
01 会計の基礎 |
||
■視聴時間 |
||
3時間 |
||
■視聴資格 |
||
ITコーディネータ資格認定者、ITCA会員、一般 |
||
■視聴環境 |
||
推奨環境はこちら
|
||
■料金 |
||
¥3,240円(税込) |
||
■お申込みはこちら 公開終了しました。 ※受講にはITC+メンバーIDが必要です。 |
||
■お問合せ先 |
||
お問い合わせはこちら![]() |
2016/08/08/a