2025年度 研修開催一覧

n
研修(ワークショップ)開催一覧
はフォローアップ対象講座ですが、ITC全員が受講できる講座です。目的に応じて、ご検討ください。
現時点での開催内容であり、今後変更となる場合もございます。
 →2024年度 研修開催一覧はこちらへ

講座名 講師/実施機関 2025年 2026年
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
ITコーディネータのための生成AI実践研修new
~ITC業務の効率化から、顧客価値創出のための活用まで~
生成AIの基礎知識から実践的な活用方法までを学ぶ研修です。ChatGPTを中心に、Perplexity、NotebookLM、Gammaなど、目的別の特徴的な生成AIツールの活用方法を学びます。さらに、生成AIを業務に組み込むためのツールとしてDifyも取り上げます。各ツールの特性を理解し、業務シーンに応じた最適なAIの選択と組み合わせ方を習得します。プロンプトエンジニアリングの手法から業務システムへの組み込み方まで、段階的に理解を深めていきます。
井上 研一 氏
特非)ITコーディネータ協会

【第1回】

オンライン

6/11(水)

受付中

【第2回】

オンライン

9/25(木)

受付中

【第3回】

オンライン

12/23(火)

受付中

【第4回】

オンライン

2/18(水)

受付中

DX支援者育成講座new
本講座では、中小企業のDXを推進するDX支援者として、DXの本質を正しく理解し、業務の効率向上にとどまらず企業のビジネスモデルの変革や新たな事業値創出につながる「真のDX」を推進支援するためのプロセスや、そのプロセスを実践するためのノウハウが学べます。
さらに地域の産業支援機関がDX推進事業を実践するためのステップやノウハウについても学べます。
大久保 賢二 氏
特非)ITコーディネータ協会

【第1回】

オンライン

7/16(水)

受付中

【第2回】

オンライン

9/18(木)

受付中

【第3回】

オンライン

12/9(火)

受付中

【第4回】

オンライン

1/31(土)

受付中

DX推進!業務知識/業務連携知識講座new
本講座は製造業の現場と管理を学ぶコースです。まず業務知識を取得し現場の要求を「理解」する能力を学びます。
業務再構築・保守業務に携わる方に必須の技量習得講座です
八木 弘泰 氏
特非)ITコーディネータ協会

【第1回】

オンライン

7/23(水)

準備中

【第2回】

オンライン

12/10(水)

準備中

Power BIで体験するデータ分析実践演習
~経営に役立つデータ可視化とITCとしての取り組み~
無償のデータ分析・可視化ツールであるPower BI Desktop(Microsoft)を活用して、データ分析と可視化の基礎を学びます。データの読み込みから前処理、様々なビジュアルを活用したレポートの作成といったPower BI Desktopの操作を中心に、データ分析に役立つ統計の基礎、ITCとしてプロセスガイドラインとの関連、活用法などを組み込んだ内容です。
井上 研一 氏
特非)ITコーディネータ協会

【第1回】

オンライン

8/28(木)

受付中

【第2回】

オンライン

1/30(金)

受付中

ITコーディネータのための実践AInew
〜AIプロジェクト実践研修〜
AIプロジェクトの実際をグループワークで体験!
井上 研一 氏
特非)ITコーディネータ協会

オンライン

12/18(木)

受付中

中小製造業向けDX推進支援者研修
・中小製造業のDXを推進する支援者が、DXの定義や中小製造業におけるDXの必要性などを理解してDXを推進支援するポイントを学べる研修です。
・中小製造業のDX推進支援者の理想像を「中小製造業に精通し、生産性向上のような従来の課題を把握しながら、DXの本質を理解したうえで企業のDX推進を導くことができる人材」と定義しており、本研修ではその理想像の基礎となるスキルを学ぶことができます。
大久保 賢二 氏
特非)ITコーディネータ協会

【「DX推進プロセス研修」eラーニングを販売しております。】

このページのトップへ