講座名 |
講師/実施機関 |
2025年 |
2026年 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
|
自治体支援 情報セキュリティ研修 |
本研修では、講義だけでなく、インシデント対応やロールプレイを取り入れた演習も用意しています。2023年に立ち上げた自治体支援WG(旧自治体ビジネスWG)は、自治体を支援する外部人材としてITC の価値を高め、情報セキュリティも含め全国の自治体支援を強化してまいります。
|
|
中川 桂一 氏 平良 弘氏 氏 |
特非)ITコーディネータ協会 |
|
|
|
リアル
6/6(金)
受付中
オンライン
6/6(金)
受付中
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
ITコーディネータのための生成AI実践研修 ~ITC業務の効率化から、顧客価値創出のための活用まで~ |
生成AIの基礎知識から実践的な活用方法までを学ぶ研修です。ChatGPTを中心に、Perplexity、NotebookLM、Gammaなど、目的別の特徴的な生成AIツールの活用方法を学びます。さらに、生成AIを業務に組み込むためのツールとしてDifyも取り上げます。各ツールの特性を理解し、業務シーンに応じた最適なAIの選択と組み合わせ方を習得します。プロンプトエンジニアリングの手法から業務システムへの組み込み方まで、段階的に理解を深めていきます。 |
|
|
|
|
【第1回】
オンライン
6/11(水)
受付中
|
|
|
【第2回】
オンライン
9/25(木)
受付中
|
|
|
【第3回】
オンライン
12/23(火)
受付中
|
|
【第4回】
オンライン
2/18(水)
受付中
|
|
 |
|
|
|
|
【第1回】
オンライン
6/19(木)
受付中
|
|
【第2回】
オンライン
8/6(水)
受付中
|
|
【第3回】
オンライン
10/17(金)
受付中
|
|
|
【第4回】
オンライン
1/21(水)
受付中
|
|
|
 |
|
本講座では、中小企業のDXを推進するDX支援者として、DXの本質を正しく理解し、業務の効率向上にとどまらず企業のビジネスモデルの変革や新たな事業値創出につながる「真のDX」を推進支援するためのプロセスや、そのプロセスを実践するためのノウハウが学べます。 さらに地域の産業支援機関がDX推進事業を実践するためのステップやノウハウについても学べます。 |
|
|
|
|
|
【第1回】
オンライン
7/16(水)
受付中
|
|
【第2回】
オンライン
9/18(木)
受付中
|
|
|
【第3回】
オンライン
12/9(火)
受付中
|
【第4回】
オンライン
1/31(土)
受付中
|
|
|
 |
DX推進!業務知識/業務連携知識講座 |
本講座は製造業の現場と管理を学ぶコースです。まず業務知識を取得し現場の要求を「理解」する能力を学びます。 業務再構築・保守業務に携わる方に必須の技量習得講座です。 |
|
|
|
|
|
【第1回】
オンライン
7/23(水)
準備中
|
|
|
|
|
【第2回】
オンライン
12/10(水)
準備中
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
【第1回】
オンライン
8/28(木)
受付中
|
|
|
|
|
【第2回】
オンライン
1/30(金)
受付中
|
|
|


|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オンライン
12/18(木)
受付中
|
|
|
|
|
中小製造業向けDX推進支援者研修 |
・中小製造業のDXを推進する支援者が、DXの定義や中小製造業におけるDXの必要性などを理解してDXを推進支援するポイントを学べる研修です。 ・中小製造業のDX推進支援者の理想像を「中小製造業に精通し、生産性向上のような従来の課題を把握しながら、DXの本質を理解したうえで企業のDX推進を導くことができる人材」と定義しており、本研修ではその理想像の基礎となるスキルを学ぶことができます。 |
|
|
【「DX推進プロセス研修」eラーニングを販売しております。】
|